オンラインレッスンは5月一杯継続しそうです。
オンラインレッスンでおうちでの練習の仕方が垣間見れます。 続きを読む »
小学校低学年の生徒さんのピアノレッスンに関するピアノの先生のブログです。幼児期からお預かりしている生徒さんと少し遅いスタートの生徒さん。音感は付いているか?楽譜は読めているか?など、比較もしながら綴っています。
いつも同じところで間違えている生徒さん。
間違いをぜんぜん直して来ないので、当然の如く伸び悩んでいます。
「一杯練習したもん・・・」
そう言うのですが、いつも同じところを間違えるのは残念ながら練習したと言えません。 続きを読む »
生徒さんの中には大人顔負けの論理的な考え方をするお子さんがいます。
受験の前にやめてしまった生徒さんですが、ト音記号の『ト』とト長調の『ト』の関係について質問したのは、なんと小1の時です。
「先生、どちらも同じ『ト』だけど、どうして?」 続きを読む »
幼児や小学校低学年の生徒さんの話ですが、ピアノのレッスンで本当にピアノを弾きながら寝る子がいます!
これは誰でもという訳ではありません。
毎回決まった生徒さん達です。
ちょっと教えにくいどころか、教えられません。。。 続きを読む »
ピアノは他の習い事と違って、教室に来て弾くだけのお稽古事ではありません。
体験レッスンや入会の時に親御さんにもお話しするのですが、子供には通じていないのかなと思います。 続きを読む »
以前は、オーケストラの曲や、難易度の高いピアノ曲の簡単なアレンジをレッスンに取り入れることに抵抗がありましたが、今はOKであると思っています。
ある生徒さんはここ1年間、スーパーマリオの曲をやってきて、とうとう全曲終了しようとしています。
クラシックよりもこういうタイプの曲にあこがれるお年頃です。 続きを読む »
「先生、学校でこんな宿題が出たよ。」とある生徒さんがA3くらいの紙をちらっと見せてくれました。
「テーマは何でもいいから初めての人にわかりやすく説明するの。」
つまり『説明書を作ろう』という宿題だということです。
その生徒さんは「ピアノの弾き方」という説明書を作っているのだそうです。 続きを読む »