-
ピアノ発表会おすすめ曲・人気ランキング~バロック編
2023.03.30劇音楽が誕生した1600年~J. S. バッハが亡くなった1750年までの約150年間がバロック音楽の時代です。 Pianeysの発表会おすすめ曲の動画より、バロックピアノ曲ベスト15を発表します。 人気ランキングはサイ […]
続きをみる -
ピアノ発表会 連弾曲はテーマを決めて
2023.03.23ピアノ発表会でソロ曲の他に連弾を取り入れていらっしゃる教室も多いと思います。 連弾は楽譜を置いての演奏になるし、一人より二人は心強いと思うので、ソロよりも幾分緊張感が和らぐでしょう。 連弾の魅力が演奏者にも観客にも伝わる […]
続きをみる -
コンクールに向けてのレッスン 結果発表!~バッハ・インヴェンション
2023.03.20LINEレッスンを同じ曲で15回受けられたAちゃんは、見事全国大会に進むことができました。 コンクールの前日、当日の様子について書いています。 さて、気になる結果発表は??
続きをみる -
flowkeyで使えるクラシックピアノソロ曲を検証~プロ用第1弾
2023.03.16ピアノ練習アプリflowkeyで、最高難易度のレベル「プロ」に分類されているクラシック・ピアノソロ曲のうち、6曲を選んで検証しました。 タイトルの「使える」というのは、原曲に忠実であるかそうでないかということです。 発表 […]
続きをみる -
PianeysのピアノLINEレッスン~大人の方向けの独学サポートコースのレッスン模様
2023.03.09Pianeysでは自由曲1曲を徹底分析して解説するLINEレッスンとは別に、主に大人の方対象で、楽譜を1冊仕上げるレッスンも行っています。 ピアノ初挑戦の方に大変ご好評いただいております。
続きをみる -
2023年度 ピティナ・ピアノコンペティション課題曲について
2023.03.062023年度 ピティナ・ピアノコンペティションの課題曲が発表されました。 Pianeysで発表会おすすめ曲としてUPしている演奏動画の中にも該当曲がありますので、ご紹介させていただきます。
続きをみる -
PianeysのYouTubeで最後に流れるピアノ曲について
2023.03.02Pianeys のYouTubeの動画では、その曲の演奏動画が終わった後に必ず流れるピアノ曲があります。 もちろんこれもPianeysの演奏ですが、とてもおしゃれでポジティブな印象の曲です。 このピアノ曲について、よくお […]
続きをみる -
今さら聞けない rit.とriten.の違い
2023.02.27とても似た音楽用語ですが、意味は少し違います。 私も恥ずかしながら、大学入試で音楽用語を暗記するまでなんとなくの雰囲気で弾いておりました。 そして、意味が違うだけではなく、結構複雑であることがわかりました。 今回はrit […]
続きをみる -
ピアノ演奏で音の流れをつくるとは?
2023.02.23一般的に「流れる」ということはどういうことでしょうか? 例えば水は、高いところから低いところへ向かいます。 音楽が流れるのも同じ。 どこかに向かって進み、どこかで落ち着きます。
続きをみる -
ピアノ発表会の裏側・ピアノ発表会を時短で行う利点と工夫(Part 4)
2023.02.20ピアノ発表会を時短で行うのはあくまでも「生徒さんファースト」です。 その工夫について、今までのお話は以下の通りです。 ①選曲②曲の時間を計ることを練習に取り入れる③弾く以外のシミュレーション④舞台リハーサル 今回は最後の […]
続きをみる

子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。