ピアノコンクール
ピアノコンクール、オーディションに関するピアノの先生のブログです。審査で重視される色々なこと、採点方法、本番までの流れなど、思いつくことを綴っています。
-
コンクールに向けてのレッスン 予選突破、そして全国大会へ~バッハ・インヴェンション
2023.02.02コンクールの予選の結果発表を待ていたAちゃん。 その間にも全国大会に備えてLINEレッスンは続きます。 そして見事予選突破です!
続きをみる -
コンクールに向けてのレッスン 7回目から11回目まで~バッハ・インヴェンション
2023.01.12はじめてのバッハ・インヴェンションでバッハが大好きになり、コンクール挑戦も決意したAちゃん。 コンクールを受けることで、より深く曲に向き合うことになりました。 テーマの弾き方やフレーズ感はよくなりましたが、指の形や弾き方 […]
続きをみる -
コンクールに向けてのレッスン 1回目から6回目まで~バッハ・インヴェンション
2023.01.09地元の先生のレッスンを受けながら、発表会前やコンクール前にLINEの徹底分析レッスンをプラスアルファでがんばっているAちゃんの奮闘記です。 憧れのJ.S.バッハのインヴェンションをとうとう始めることができたAちゃん。 こ […]
続きをみる -
暗譜を忘れた時はどういう状態になるのか?(動画あり)
2022.08.05私自身、本番で暗譜を忘れてしまった経験はあります。 ショパン国際ピアノコンクールやヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールの舞台に上がるほどの超一流のピアニストでさえも、例外ではありません。 しかし、いかにそれを音楽的に […]
続きをみる -
第39回(2022年度) JPTAオーディション課題曲について(追記・8/24)
2022.07.04JPTA(日本ピアノ教育連盟)オーディションの課題曲が発表されました。 Pianeysで発表会おすすめ曲としてUPしている演奏動画も約500曲になりますが、その中にも該当曲がたくさんありますので、ご紹介させていただきます […]
続きをみる -
演奏でもったいない最後の油断
2022.06.26LINEレッスン(動画によるオンラインレッスン)をしていると、普段の対面レッスンではなかなかわからなかったことに気付くことがあります。 最後の音を弾き終わった後の対応もその一つです。 気をつけないと印象が悪くなるので、特 […]
続きをみる -
辻井伸行さんと第3位のドミトリー・チョニのピアノコンチェルトの演奏聴き比べ(抜粋・反田恭平さん、Lang Langも)~2022年 ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール
2022.06.202022年 ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールも幕を閉じました。 結果は以下の通りです。 第1位 Yunchan Lim(ユンチャン・リム、韓国)第2位 Anna Geniushene(アンナ・ゲニューシェネ、ロシ […]
続きをみる -
ファイナルラウンド出場者決定!~2022年 ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール
2022.06.13いよいよ12名から6名に絞られたファイナルラウンドです。 残念ながら亀井聖矢さんは進出できませんでした。 でも世界にその名前は届いたはず! この経験を生かして、また挑戦してほしいと多くの方が願っていると思います。 ご本人 […]
続きをみる -
亀井聖矢さんのセミファイナルラウンドの演奏(協奏曲)~2022年 ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール
2022.06.12セミファイナルラウンドは、60分間のソロリサイタルとモーツァルトのピアノコンチェルトを日を開けて演奏します。 亀井聖矢さんは、ソロリサイタルでは難曲を中心にした構成で見事な演奏をされましたが、シンプルなモーツァルトではど […]
続きをみる -
亀井聖矢さんのセミファイナルラウンドの演奏(ソロ)~2022年 ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール
2022.06.09第16回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール~亀井聖矢さんのセミファイナルラウンドのプログラムと演奏をお届けします。 セミファイナルは、60分間のソロリサイタルとモーツァルトのピアノコンチェルトによって審査されます。
続きをみる

子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。