幼児~大人向けのピアノコンクール
ピアノレッスンの目標の一つとしてご紹介しています。日本のピアノコンクール、オーディションで、レベルも様々です。
-
2023年度 日本教育連盟(JPTA)ピアノオーディション課題曲 演奏動画、弾き方解説追加(8/21) 幼児~小学生部門(地区大会)
2023.08.212023年度 日本教育連盟(JPTA)ピアノオーディションの受付は本日8月21日よりはじまります! 9月11日までとなっております。 課題曲の演奏動画と弾き方解説を、新たに追加しましたので、お役立てください♪
続きをみる -
2023年度 日本教育連盟(JPTA)ピアノオーディション課題曲 演奏動画、弾き方解説追加(7/13) 幼児~小学生部門(地区大会)
2023.07.132023年度 日本教育連盟(JPTA)ピアノオーディションの課題曲の演奏動画と弾き方解説を、また新たに追加しましたので、お役立てください♪ 特に構成を知ったうえで弾くことは、ワンランク上の演奏になり、暗譜にも大いに役立ち […]
続きをみる -
2023年度 日本教育連盟(JPTA)ピアノオーディション課題曲発表!小学生部門(JⅠ、JⅡ、A)(全国大会)
2023.07.02JPTA(日本ピアノ教育連盟)オーディションの課題曲が2023年7月1日に発表されました。 全国大会の小学生部門(JⅠ、JⅡ、A)のすべての課題曲と、Pianeysで発表会おすすめ曲としてUPしている演奏動画をご紹介させ […]
続きをみる -
2023年度 日本教育連盟(JPTA)ピアノオーディション課題曲発表!幼児~小学生部門(地区大会)
2023.07.01JPTA(日本ピアノ教育連盟)オーディションの課題曲が2023年7月1日に発表されました。 Pianeysで発表会おすすめ曲としてUPしている演奏動画の中にも該当曲がたくさんありました。 地区大会の幼児部門~小学生部門( […]
続きをみる -
2023年度 ピティナ・ピアノコンペティション課題曲~演奏動画、弾き方解説追加(6/15)
2023.06.152023年度 ピティナ・ピアノコンペティション課題曲の演奏動画と解説を追加しました。 地区予選が各地で始まっています。 弾き方解説をご覧になり、暗譜などの参考にしてください。
続きをみる -
ピアノLINEレッスンの生徒さん記念演奏
2023.06.05LINEレッスンはピアノ発表会やコンクール、オーディションに向けて、主にセカンドオピニオン的な立場で指導させていただいております。 本番終了後、無事に演奏できた喜びや良い成果が得られたご報告をいただくことがあります。 希 […]
続きをみる -
動画審査提出用の演奏動画の撮り方
2023.05.25コロナの影響で動画審査が増えました。 ショパンコンクールなど世界的なコンクールは元より動画審査があります。 ホールまでなかなか移動できにくい方にとっては非常に助かるので、今後益々動画審査は一般的になるでしょう。
続きをみる -
2023年度 ピティナ・ピアノコンペティション課題曲~演奏動画、弾き方解説追加(4/24)
2023.04.242023年度 ピティナ・ピアノコンペティションの課題曲演奏動画と弾き方解説を、また新たに追加しましたので、お役立てください♪ 特に構成を知ったうえで弾くことは、ワンランク上の演奏になり、暗譜にも大いに役立ちます。
続きをみる -
LINEレッスンを受ける回数とタイミングについて~ピアノ発表会・コンクールに向けて
2023.04.20おかげさまでLINEレッスンも軌道に乗り、ほとんどの生徒さんがリピーターになって利用してくださるようになりました。 今回は今までの生徒さんが、どういう場に向けてどのタイミングで動画を送ってこられたかについてお話とアドバイ […]
続きをみる -
2023年度 ピティナ・ピアノコンペティション課題曲~演奏動画、弾き方解説追加(4/3)
2023.04.032023年度 ピティナ・ピアノコンペティションの課題曲演奏動画と弾き方解説を、多くの方が参考にしてくださり嬉しく思っています。 また新たに追加しましたので、お役立てくださいね♪
続きをみる

子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。