ハノン
ピアノの基礎練習に欠かせないハノンという教材で、練習の仕方などに関するピアノの先生のブログです。タッチを強くしたい、リズム感や音感を付けたいなど、テクニック向上のために練習メニューを提案しています。
-
独学♪大人のピアノ初心者の方へ~基礎練習の楽譜は必需品
2018.09.07独学だからこそ、ピアノの基礎練習の楽譜が必要とも言えます。 「ハノン」「ピアノテクニック」などがあります。 単純な音型で上がったり下がったりしているもので大丈夫です。 合格の基準は、とりあえず「メトロノームに合わせて止ま […]
続きをみる -
ハノンを使って効率よくスキルアップする~スピードアップするためのメニュー
2018.07.29音の粒が揃ったら、いよいよ綺麗に速く弾くことを目標にします。 手のフォームが良ければどんどん速く弾けるようになります。
続きをみる -
ハノンを使って効率よくスキルアップする~5本の指を独立させるメニュー
2018.07.22ある指でピアノを弾くと、別の指も反応することがあります。 それはある程度は仕方がないことですが、音の長さや強さが揃わなかったりするので、手を傷めないように練習して行きましょう。
続きをみる -
ハノンを使って効率よくスキルアップする~音感を付けるメニュー
2018.07.15ハノンを使って音感を付けるために移調奏をおすすめします。 ハノンは全てハ長調の曲なので、移調に慣れるのに適していると思います。 色々な調を覚えましょう。 ハノンの移調奏・音感を付けるメニューをおすすめします。
続きをみる -
ハノンを使って効率よくスキルアップする~音の粒を揃えるメニュー
2018.07.07長さも太さも違う5本の指。 左右もどちらかが動きにくかったりします。 音の粒を揃えるには、リズムやアクセントが真逆になっているハノンのリズム変奏を、セットで練習するのが効果的です。 注意事項は絶対に速く弾かないことです。 […]
続きをみる -
ハノンを使って効率よくスキルアップする~タッチを強くするメニュー
2018.06.30タッチがしっかりしてくると、強弱の幅も広がって繊細な音から大きく響く音までコントロールできるようになります。 タッチを強くするには、色々な場所にアクセントを付けるハノンのリズム変奏が効果的です。 速く弾く必要はありません […]
続きをみる -
ハノンを使って効率よくスキルアップする~手首を柔らかくして脱力させるメニュー
2018.06.25脱力が上手にできると曲の仕上がりもワンランク上がります。 手首を柔らかくして脱力させる練習には、強弱の差を付けたり休符を使ったハノンのリズム変奏が効果大です。 弱い音の時、休符の前などで力を抜くように心がけましょう。 ハ […]
続きをみる -
ハノンを使って効率よくスキルアップする~リズム感を養うメニュー
2018.06.20楽譜を正確に演奏することでリズム感は養われます。 リズム感を養う練習には、長い音符と短い音符を組み合わせたハノンのリズム変奏が効果があります。
続きをみる -
ハノンを使って効率よくスキルアップする~指を動きやすくするメニュー
2018.06.12「指を動きやすくする=速く弾けるようになる」ということで、とても大事な練習です。 なるべく無駄な動きをしないように、手の形も重要ですね!
続きをみる -
ハノンを使って効率よくスキルアップする~4の指、5の指を強化するメニュー
2018.06.06今年からハノンをスタートしたaちゃん。4の指が寝るクセがあるのでなかなか難航しています。 4の指を意識して立てるようにすると結構綺麗になるのですが…。
続きをみる

子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。