BenQのPianoLight(ピアノライト)を姪宅にて開封し、使用感を確かめてきましたのでシェアいたします♪
PianoLightは非常に目に優しいピアノランプ。
アップライトピアノを使用しているご家庭で、ピアノの練習の際に目が疲れる方には特にオススメです。 続きを読む »
ピアノレッスンで使うグッズなどに関するピアノの先生のブログです。音感やリズム感を高めるもの、楽譜を読む勉強に役立つものや、ピアノ教師に便利な物を紹介しています。
BenQのPianoLight(ピアノライト)を姪宅にて開封し、使用感を確かめてきましたのでシェアいたします♪
PianoLightは非常に目に優しいピアノランプ。
アップライトピアノを使用しているご家庭で、ピアノの練習の際に目が疲れる方には特にオススメです。 続きを読む »
昔のピアノレッスンでは、先生の好きなピアニストのCDなどを聴かせていただくことがよくありました。
今はプロのピアニストだけではなく、子どもたちの演奏もYou Tubeで自由に聴くことができます。
素晴らしい演奏を聴かせることも大切ですが、発展途上の演奏を聴くこともなかなか勉強になります。 続きを読む »
昨年末の大掃除で納戸を片付けていると、古い木琴が出てきました。
レッスンに使えないか考えて、曲当てゲームをすることにしました。
木琴を叩く事は、ピアノを一本指で演奏することと同じ感覚です。
小さな木琴を初めて見たCちゃんは興奮していました。 続きを読む »
お嬢ちゃんと一緒にピアノの体験レッスンを受けられるママさんに、「弾けるようになりたい曲は何かありますか?」と聞くと、「私、チャーン、チャラリラチャラリラチャラリラ・・・ジャラジャラジャラジャラ・・・っていう曲が弾きたいんです!」とのお答え。
「あ~ショパンの『革命』ですね。」とすぐにわかりました。
「そうです!テレビで見て弾きたくなったんです!どれくらいで弾けるようになりますか?」とママさんは目をキラキラさせながら言いました。 続きを読む »
あっというまに6日目です。一応2ヶ月間の予定で小学校の音楽授業の復習をしているのですが、順調に来ています。
初歩的なことは済んだと思ったので、今日は6年生のお兄ちゃんに音楽の教科書を持って来てもらいました。兄弟の小学校では音楽授業では教科書を使わないらしく、兄弟はものすごく真剣に新鮮な感じで教科書を見ていました。 続きを読む »
特訓5日目は派生音(シャープ・フラット・ナチュラル)を教えました。まずは書き方から。
ピアノレッスンに来ている生徒たちもそうなのですが、それぞれの書くことはできても、その音符の隣にきちんと書くのは難しいです。 続きを読む »