ピアノレッスンに便利なスマホの機能~ボイスレコーダー
2019.02.09
こちらは機種によって性能は違いますが、録音することによって気付くことがいくつかあります。
まず音の粒が揃っているかどうか?
こちらは録画よりもはっきりわかると思います。
曲のスピードがばらついていないか?
こちらも録画よりも良いかも。
それから、だんだんゆっくりしたり、元の速さに戻るところの不自然さもチェックできます。
そして強弱がついているか?
こちらは性能による違いも大きいですが、ある程度は確認できます。
強弱は自分が思っているよりも大げさに幅を付けないと人に伝わりにくいです。
私事ですが、自分が受けるレッスンは必ず録音しています。
私の場合は家に帰って忘れないように録音しなさい、と師匠から言われましたが、先生によっては嫌がる方もいらっしゃるかもしれません。
きちんと許可を取ってから録音させていただくか、常識の範囲内でこっそりボタンを押すかは判断にお任せします。
レッスン後、園児のカバン内にボイスレコーダーを発見したことがありました。
私の場合、無駄話をあまりしないのでホッとしましたが、一応ピアノ講師の方々は気を付けられた方がよいと思います(;^_^A

Pianeys(ぴあにーず)
物書きピアニスト
子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。