保護者
ピアノの生徒の保護者に関するピアノの先生のブログです。ピアノ教室への付き添いについて思う事や、家庭でのピアノのお稽古の仕方を参考にして下さい。保護者の面白エピソードもあります。
-
幼児のピアノに保護者はどう関わると良いか
2021.11.21ピアノを習うすべてのお子さんと保護者の方の、難しいテーマです。 保護者はどこまで子供に付き合えばよいのでしょうか? またはどのタイミングで子供から離れればよいのでしょうか?
続きをみる -
ピアノのレッスン室に入るのを泣いて嫌がる幼児、意外だったその理由
2020.12.06玄関先で泣きわめく生徒さん。 どちらのピアノの先生も、長く続けていれば経験したことがあると思います。 保護者の方ももちろん困っていらっしゃいますが、私達も何とも複雑な気持ちになります。 道行く人たちから見れば、子供に好か […]
続きをみる -
軽く考えては失敗するピアノの導入レッスン
2020.11.17前回のTwitterアンケートでは、ピアノの先生でなく、導入期にご自身でお子様にピアノを教えておられた方が10人中1~2人いらっしゃることがわかりました。 つまり10人中8~9人の方が最初からピアノの先生にお任せしたとい […]
続きをみる -
我が子のピアノを指導するときの3つの落とし穴
2020.11.13たまたま家にピアノがあったりする場合、お子様が自然とピアノに触れ合う機会も多いと思います。 そして、ピアノが弾ける親御さんは簡単な曲などを教えてあげたことはあるのではないでしょうか。
続きをみる -
初心者の幼児が陥るピアノレッスンのよくある問題点
2020.10.27ピアノのレッスンは真ん中の「ド」から始まり、同じポジションでだんだんと音が増えていきます。 ものすごく簡単なことから始めているので、誰でもあまり練習しなくても弾けてしまいます。 というわけで、それほど練習しないでレッスン […]
続きをみる -
ピアノ教室をやめさせたくない生徒さん
2020.10.04受験や引越しならやむをえません。 また、ピアノがスラスラ弾けるようになった生徒さんは「卒業」でもいいのです。 問題はそうではない生徒さんです。
続きをみる -
ママ友がピアノの生徒の保護者の場合
2020.09.05つまり、我が子のお友達を教える場合です。 これは結構大変だというピアノ講師の意見です。 ピアノの先生が我が子も教えている場合、一番大変なのはピアノ講師の子供さん自身ではないでしょうか?
続きをみる -
オンラインピアノレッスンでわかった生徒さんのタイプ
2020.05.07オンラインレッスンは5月一杯継続しそうです。 オンラインレッスンでおうちでの練習の仕方が垣間見れます。
続きをみる -
疑問に思う家でのピアノ練習時間
2019.09.30幼児は一日にどのくらいピアノの練習をすればよいでしょうか? 時々ご相談を受けるのでお答えします。
続きをみる -
お行儀が悪い子供たち~ちょっと困った生徒さん
2019.06.18ソファの上に立つ子供、うちの自宅教室にもいます。 悪ガキという訳でもなく、普通の子供達です。 あまり良い気はしないので注意します。 友人達の自宅教室でもその話はありました。 しかも驚くことにソファから前のテーブルに飛び乗 […]
続きをみる

子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。