生徒のレッスン
生徒のレッスン全般に関するピアノの先生のブログです。幼児から高齢者まで、生徒の年齢別注意点、お月謝やマナー、発表会や伴奏オーディションなど、分類していますので、詳しくはそちらの項をご覧ください。
-
コンクールに向けてのレッスン 予選突破、そして全国大会へ~バッハ・インヴェンション
2023.02.02コンクールの予選の結果発表を待ていたAちゃん。 その間にも全国大会に備えてLINEレッスンは続きます。 そして見事予選突破です!
続きをみる -
コンクールに向けてのレッスン 7回目から11回目まで~バッハ・インヴェンション
2023.01.12はじめてのバッハ・インヴェンションでバッハが大好きになり、コンクール挑戦も決意したAちゃん。 コンクールを受けることで、より深く曲に向き合うことになりました。 テーマの弾き方やフレーズ感はよくなりましたが、指の形や弾き方 […]
続きをみる -
コンクールに向けてのレッスン 1回目から6回目まで~バッハ・インヴェンション
2023.01.09地元の先生のレッスンを受けながら、発表会前やコンクール前にLINEの徹底分析レッスンをプラスアルファでがんばっているAちゃんの奮闘記です。 憧れのJ.S.バッハのインヴェンションをとうとう始めることができたAちゃん。 こ […]
続きをみる -
ピアノ曲の作品番号まとめ~BWV,Anh,Hob,KV,WoO他
2022.08.24作品番号は、作曲された年が若い順に付けられているものと、ジャンルごとに分類して付けられているものがあります。 「Op.」が一般的ですが、作曲家によっては特別な作品番号があるので、特によく目にするものをまとめてみました。
続きをみる -
歌劇「魔笛」のテーマによる変奏曲 (原曲:モーツァルト) ト長調のLINEレッスン
2022.06.17今年もコンクールの時期が近づいてきましたね! 今回はピティナ・ピアノコンペティションのB級の課題曲である、歌劇「魔笛」のテーマによる変奏曲(原曲:モーツァルト)のレッスンをさせていただきました。
続きをみる -
コンクールのためのLINEレッスン
2022.06.04今回紹介させていただくのは、コンクールのためのLINEレッスンです。 8月のコンクールに向けて「普段習っている先生以外のレッスンを受けてみたい」ということでお申し込みいただきました。 曲はチャイコフスキーの「甘い夢」です […]
続きをみる -
大人の生徒さん、ショパン「ワルツ」のLINEレッスン
2022.04.30今回ご紹介させていただくのは、大人の生徒さんのレッスンです。 2021年にはじめてお申し込みをいただき、先日で6回目のレッスン。 ショパンの「ワルツ」をLINEレッスンさせていただきました。
続きをみる -
ピアノを弾くときに絶対必要な幼児のグッズは?
2022.04.13ピアノを弾くときに必要な物。 1つ目は当然ですが、ピアノです。 2つ目も当然ですが、ピアノ椅子ですね。 そして3つ目は幼児限定ですが必要な物があります。 何かおわかりでしょうか?
続きをみる -
LINEレッスン〜嬉しいご報告続々と
2022.03.28おかげさまでLINEレッスンでは固定の生徒さんが増えて来ました。 〇〇ちゃん、次はこんな曲に挑戦するんだ!と、こちらまでワクワクしてしまいます。 もちろん、ピアノの先生に付いて、レッスンに通っていらっしゃる方がほとんどな […]
続きをみる -
拍感・リズム感を身に着ける
2022.01.16曲には拍子や音符や休符があり、それによってリズムが生まれます。 最初に4分音符の音で埋まった曲を練習して、徐々に8分音符、付点4分音符…という風に、順を追って新しい音符や休符を学んでいくと、自然に理解できるのですが、耳か […]
続きをみる

子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。