ピアノ教室マナー
ピアノ教室のマナーに関するピアノの先生のブログです。お中元、お歳暮から年賀状まで、ピアノ教室の様々なマナーについて書いています。お月謝の封筒やその中身、音大合格のお礼、ピアノ教室のやめ方など話題豊富です。
-
個人ピアノ教室の体験レッスンを経て通うことになったら
2020.08.14めでたくピアノの先生が決まったら、先生の方からレッスン初日の持ち物などについての連絡があると思います。 何もなければレッスンバッグだけでかまいません。 ピアノを習っていた人は楽譜や連絡ノートなど、前のレッスンで通っていた […]
続きをみる -
個人ピアノ教室の体験レッスンで気をつけたい言動
2020.08.05私だけが気になっているのかと思って友人ピアノ講師たちに確認したところ、満場一致でした。 もし私が自分のピアノの先生にそういうことをしたら、厳重に注意を受けるでしょう。 もしくは破門になさる厳しい先生もいらっしゃると思いま […]
続きをみる -
個人ピアノ教室の体験レッスンで避けた方がよいNGワード
2020.07.25100歩譲って言葉づかいは良しとしましょう。 いくらなんでも初対面の先生にタメ口の保護者さんはいらっしゃらないでしょう。 しかし、ちょっと言いそうになる禁句ワードがあるので注意してください。 「なぜこの教室を選びましたか […]
続きをみる -
個人ピアノ教室で体験レッスンを申し込む場合のメールの出し方~フォームがない場合
2020.07.02決まったフォームがある場合はそこに情報を書くので、ちょっと気が楽ですが、いきなりピアノの先生にメールを出すのは緊張しますね。 必要最小限でよいのですが、やはり見知らぬ相手へのマナーなどはちゃんとしたいです。
続きをみる -
個人ピアノ教室で体験レッスンを申し込む場合のメールの出し方~フォームがある場合
2020.06.29楽器店の音楽教室のようには、なかなか宣伝が行き届いていない個人ピアノ教室。 私のピアノ講師仲間でもホームページを持っている人は少数です。 でもホームページがなくても、ピアノ教室登録サイトに申し込んでいるピアノの先生は結構 […]
続きをみる -
やっぱり嬉しい年賀状♪
2020.01.09今年も生徒さんから年賀状をたくさんいただきました! 私は毎年生徒さん全員に元旦に届くように年賀状を出しています。 同じく元旦~3日に届く方(年末までに出して下さっている)、私の年賀状を受け取ってから出して下さる方、スルー […]
続きをみる -
ピアノ教室をやめる時にこれだけはした方がよいこと
2019.11.093年間教えていた◯ちゃんがピアノをやめる事になり、昨日は最後のレッスンでした。 規定通りに1ヶ月前にやめる旨をお聞きしていました。 メールでしたが…。
続きをみる -
自分の判断で勝手に進むと後退することも
2019.11.05がんばるのは大切なことですが、勝手にがんばりすぎないように注意しましょう。 時々がんばりすぎて違う方向に行ってしまうことがあります。
続きをみる -
背筋も凍るお中元
2019.07.30恒例のピアノ講師仲間の集まりがありました。 実は今までで一番怖かったんだけど…と友人ピアノ講師が語り出しました。
続きをみる -
お行儀が悪い子供たち~ちょっと困った生徒さん
2019.06.18ソファの上に立つ子供、うちの自宅教室にもいます。 悪ガキという訳でもなく、普通の子供達です。 あまり良い気はしないので注意します。 友人達の自宅教室でもその話はありました。 しかも驚くことにソファから前のテーブルに飛び乗 […]
続きをみる

子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。