ピアノ教室をやめる時にこれだけはした方がよいこと
3年間教えていた◯ちゃんがピアノをやめる事になり、昨日は最後のレッスンでした。
規定通りに1ヶ月前にやめる旨をお聞きしていました。
メールでしたが…。
やはり、最後のピアノレッスンは気持ち良く終わりたいので、教えるべきことをしっかり教えて、少し難が残る曲もなんとか仕上げて、音楽ドリルもキリの良いところで終えました。
最後のレッスンくらいはお母さんに見て欲しかったけど、来られませんでした。
レッスンは遠慮されたのかと思って、玄関まで出てみてもいらっしゃいません。
外まで出たら、お母さんは車の中で携帯をいじっておられました。
私が近くまで行くとちょっと慌てておられましたが、車の窓を少しだけ下げて挨拶もそこそこに帰られました。
ピアノ教室をやめる原因は、子供があまり練習しなくなったからということですが、親子揃って習い事の意味や覚悟も足りなかったと思います。
別にピアノ講師にヘコヘコする必要はありませんが、お月謝を出してわざわざ習い事をさせてあげているということを我が子に自覚させることは、とても大事なことではないでしょうか。
それには子供の前で親がそれを示さなければなりません。
品物まで用意する必要はありませんが、せめて玄関先まで来てお互いに挨拶をするのが気持ちの良い終わり方だと思います。
ピアノ教室マナーはこちらから♪
残念な客席のマナーの悪さ~ピアノ発表会・ピアノ講師の長い一日

子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。