耳から情報をインプットする時代です
Amazonのaudible(オーディブル)をご存知ですか?
プロのナレーターさんが朗読した本を耳で聴けるサービスです。
本を読まずに聴くのです。
メールが届いており、通常1か月無料体験できるところが、今だけ(2021年2月24日まで!)2か月無料キャンペーン中とのこと。
(詳しくはこちらからどうぞ)
また、音声コンテンツとしてstand.fmもおもしろいです。
stand.fmはじめました
「動画の次は音声コンテンツ」というグローバルな流れがあるようです。
音声コンテンツというのは、インターネット版のラジオをイメージしてください。
特にアメリカでは音声コンテンツの市場規模が急激に伸びているらしいです。
Pianeysでは大昔はニコニコ動画に、ここ数年はYouTubeにピアノの演奏動画をアップしてきました。
YouTubeをはじめてからはもう6年以上経ちます。
チャンネル登録はもうすぐ1万人!
というところまで皆様のおかげで進んできたのですが、「動画の時代は終わった…」というような記事を目にしました。
2021年からは、耳から情報をインプットする時代とのこと。
YouTubeをやめる気はないのですが、音声コンテンツを作るのも面白そうですし、何かPianeysでできることはないか?と考えた結果、stand.fm(スタンド・エフエム)をはじめることにしました。
実は2021年1月からはじめています。
stand.fmでは3日に1回ほど、ピアノの練習配信をライブでお届けしています。
ライブ配信は視聴者さんとのやり取りがリアルタイムで楽しい!
また、これまでに動画にしたピアノ演奏を音だけに再編集して、毎日アップしています。
もしご興味ある方はぜひstand.fmのアプリをインストールの上、Pianeysのフォローをよろしくお願いいたします!
オーディブルも使ってみました
今だけ2か月無料キャンペーンということだったので、Amazonのオーディブルも早速登録して使ってみました。
アマゾンのアカウントを持っていれば、本当に1分程度で無料体験がスタートしてしまいます。
私は「1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365」を読む(というか聴く!)ことにしました。
プロのナレーターさんが本を読んでくれるので、とても聴きやすいです。
耳で勉強しながら洗濯物をたたむとか、洗い物をするとか、お片付けをするとか。
テレビをつけていると、つい画面に目が奪われてしまいますが、音声コンテンツは「ながら作業」がはかどります。
テレビや雑誌やYouTubeなど、人の目の支配権は競争率が非常に高いですが、それに比べると耳の支配権はまだそんなに競争率が高くないですよね。
オーディブルの2か月無料のキャンペーンをみて、Amazonは耳の支配権を取りにきているなぁと思ってしまいました。
無料期間中はたっぷりオーディブルを使います!
楽しみです。
オーディブルの無料体験はこちらから登録できますのでご興味のある方はどうぞ↓↓

子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。