特訓2日目~音楽の授業に付いていけなくなった子供達
昨日は小学校の音楽を習いに来ている兄弟の2回目レッスンでした。
今回から音楽のノートを使って書く練習も始めました。
まず『ト音記号』『ヘ音記号』の意味の復習と実際に書いてもらう事から始めました。
2日目の目標は、中央の『ド』から上下1オクターブの階名を読めるようになることです。
何回もやるうちにお兄ちゃんの方は出来てきましたが、弟君はまだ少しかかりそうです。
しかしお兄ちゃんが出来る方が、こちらとしてもやりやすいので助かります。
兄のプライドというのを考えて進まなくてはいけませんから。
それから音符積み木を使って4分音符、4分休符、8分音符、8分休符のリズム練習をしました。
手拍子の即興リズムはとても喜んでいました。
次にメロディーベルを使って音当てをしました。
これは二人とも同じくらい出来ていて、楽器が未経験なのに音感も結構あるようで驚きました。
予定になかったのですが、弾く練習もしてもらおうと思い立ちました。
でもピアノに向かうと遊び感覚がなくなるのでキーボードを使います。
「かえるのうた」の弾き方を教えました。
ここまで休みなしにやって気がついたらあと10分になっていました。
今回からは毎回小テストをしてもらう事にしています。
私がそれぞれのノートに問題を書くまで、「かえるのうた」をキーボードの機能を使って、いろいろな音に変えて練習してもらいました。
おそらく生まれて初めて触るキーボードです。
兄弟でワイワイ言いながら楽しそうでした。
小テストは音の確認です。
ト音記号とヘ音記号の音符に、それぞれ階名を書いてもらいます。
結果はお兄ちゃんが100点満点!弟君は40点でした。
弟君には少し難しかったようですが、うっかりミスをなくすと80点は取れそうです。
レベルアップして行くレッスンは、教える方も教わる方も楽しいです。

子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。