関ジャニ∞ 第6回(2018年3月)Theモーツァルト 音楽王No.1決定戦~課題曲
関ジャニ∞ 第6回(2018年3月)Theモーツァルト 音楽王No.1決定戦について、思うところを書き綴っていたら回が重なってきました。
最後は今回の企画の課題曲について書きたいと思います。
課題曲は認知度の高いクラシック曲のアレンジでした。
1対決に対して2曲・合計10曲は、不公平がないようにどの曲もだいたい音の数が同じになるように作られています。
もちろん、跳躍、連打、オクターブ、テンポも同じ位の難易度で取り入れています。
メトロノームに合わせたような演奏でしたが、やはりその中でも日本人のプロ組の表現力は高く、流石だと思いました。
もちろんこの番組に出演することに抵抗もあったと思います。
しかし、番組を通じて演奏に触れることが出来たのは良かったと思います。
最後の最後に東大生の角野隼斗さんについて。
ピアノも好きだけど他の勉強も魅力的で、職業としてはピアノはちょっと…というところでしょうか。
音に関する研究をされていらっしゃるようで、素晴らしいです!
私の周りにもピアノの道をあえて選ばない方が結構いらっしゃいます。
番組での彼の肩書は「アジアを3回制覇」ということでした。
これは『ショパン国際コンクールin ASIA』というコンクールで金賞を取られたということです。
IN ASIAと付いた国際コンクールですが、最終のアジア大会も東京で行われ、出場者も大部分が日本人です。
ショパン国際コンクールとは全く別物ですが、日本国内ではそこそこレベルが高いコンクールです。
『ショパン国際コンクールin ASIA』の金賞と言えば、牛田智大さんが思い浮かびますが、角野隼斗さんも同じ先生に付いておられます。
少し年下の牛田智大さんがクローズアップされてきたので、進路を変えられたのかもしれないと勝手に想像しています。
【関連ブログ】
関ジャニ∞第6回Theモーツァルト 音楽王No.1決定戦~太鼓の達人のピアノ版
関ジャニ∞第6回Theモーツァルト 音楽王No.1決定戦~最強プロ軍団対最強学生軍団
関ジャニ∞第6回Theモーツァルト 音楽王No.1決定戦~セルビアの英雄

子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。