ピアノレッスンのキャンセル待ちについて
人気のピアノ教室はキャンセル待ちのところも多いです。
キャンセル待ちをする間に別のピアノ教室に通われる方もいるようです。
しかも合意の元ではないというのが後々問題になってきます。
私の友人のピアノ教室Aは、残念ながら宣伝が行き届いていないので生徒数が少ないです。
でもとても丁寧な指導をしていて、近い将来生徒さんも増えてくると思われます。
最近そのピアノ教室Aに新しい生徒さん(小1)が入って来られました。
その子とはすぐに打ち解けて、今楽しくレッスンをしているようです。
しかしある時、その生徒さんがピアノ教室Bのキャンセル待ちをされていることを偶然友人は知ってしまいました。
親御さんはキャンセル待ちの件を今もピアノ教室Aの友人に言っていないそうです。
ピアノ教室Bは生徒数が多くとても流行っています。
その理由はお月謝が安いからだと思います。
狭いピアノ社会。ピアノ教室Bの発表会は聞くに堪えないという噂もあります。
しかし楽しくピアノを習う分には親御さん達は良いと思われているのでしょう。
新しい生徒さんの親御さんも、近くて安いピアノ教室Bに魅力を感じているのだと思います。
いつピアノ教室Bに通えるかわからないし、はやくピアノを習わせたいというのはわかります。
しかし本当にそれが正解でしょうか?
客観的に見るとこのままピアノ教室Aにいる方が良いと思うのですが・・・。
ピアノ教室Bに移ることになった時、親御さんは友人に何と説明されるのでしょうか?
指導法も全然違うので子供も戸惑うと思います。
友人も傷ついています。
果たして1年後の発表会には出れるのか、もういないのか??
♪ピアノ教室のマナーに関する他のオススメ記事♪
音大合格した後にまずするべき最重要なマナー

子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。