幼児~大人向けのピアノコンクール
-
第39回(2022年度) JPTAオーディション課題曲について(追記・8/24)
2022.07.04JPTA(日本ピアノ教育連盟)オーディションの課題曲が発表されました。 Pianeysで発表会おすすめ曲としてUPしている演奏動画も約500曲になりますが、その中にも該当曲がたくさんありますので、ご紹介させていただきます […]
続きをみる -
演奏でもったいない最後の油断
2022.06.26LINEレッスン(動画によるオンラインレッスン)をしていると、普段の対面レッスンではなかなかわからなかったことに気付くことがあります。 最後の音を弾き終わった後の対応もその一つです。 気をつけないと印象が悪くなるので、特 […]
続きをみる -
2022年度 ピティナ・ピアノコンペティション課題曲について(3曲追加~2022/5/22)
2022.04.192022年度 ピティナ・ピアノコンペティションの課題曲が発表され、申し込みもはじまっています。 定員に達したところは締め切られますが、既にチラホラ見受けられます。 Pianeysで発表会おすすめ曲としてUPしている演奏動 […]
続きをみる -
ピアニスト・ピアノ講師にとって大切な音楽歴について
2022.02.05ピアノコンクールはますます多種多様化しています。 敷居が低いものも多く、「人前で弾くのに慣れておく」くらいの感覚で受ける方も多いです。 音高や音大を受験する生徒さんにとっては大切な行事とも言えるでしょう。 そして音大生、 […]
続きをみる -
2021年JPTA(日本ピアノ教育連盟)オーディション課題曲について
2021.08.03JPTAのオーディションが11月中旬から始まります。 2021年7月1日に課題曲が発表され、申し込みは8月16日~9月14日です。 Pianeysではその中のいくつかの曲の演奏動画と弾き方解説をUPしています。 ぜひ参考 […]
続きをみる -
PTNA(ピティナ・全日本ピアノ指導者協会)とJPTA(日本ピアノ教育連盟)の違いについて
2021.08.02日本では様々なピアノ指導者の団体がありますが、PTNAとJPTAが2大柱ではないでしょうか。 どちらもコンピティションやオーディションを開催していて、アルファベットにするとますます似ていて、混同してしまいます。 いったい […]
続きをみる -
曲にメリハリを付ける
2020.02.27ライフワークとして発表会おすすめ曲の動画を撮っています。 合計するともう何百曲になるのですが、悩みの種は曲のメリハリ…。 自宅の狭い部屋で至近距離にビデオカメラを置いているので、音の強弱が伝わりにくいということです。
続きをみる -
『ピアノコンクール早わかりまとめ』更新しました♪
2019.09.11Pianeysのピアノコンクール早わかりまとめでは、年に3~4回各コンクールのチェックを行っています。 この度見直しましたが、かなり変動があるのでびっくりしました! 自然消滅のコンクールもあれば、開催時期が全く変わってい […]
続きをみる -
ピアノ発表会、演奏中のおかしな行動
2019.08.27子供達の夏休みが終わりました。 この夏にピアノ発表会があった方もいらっしゃったと思います。 発表会では曲をていねいにきれいに弾くのはもちろんですが、せっかく弾けても台無しになってしまうことがあるので気をつけたいです。
続きをみる -
新・ピアノコンクール早わかりまとめ
2019.05.21Pianeysのピアノコンクール早わかりまとめをリニューアルしています。 各ピアノコンクールの予選や最終選考日に、申し込み締め切り欄も加えて一層便利になりました。 コンクールの予選は6月~8月がもっとも盛んなので、今から […]
続きをみる

子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。