3次予選の課題曲紹介!~第18回ショパン国際ピアノコンクール
第18回ショパン国際ピアノコンクールの2次予選は最終コーナーを回ります。
その後は10月14日からファイナリストを決める、最後の予選がはじまります!
反田恭平さん、角野隼斗(かてぃん)さん、小林愛実さん、牛田智大さんが予備予選・夏のリサイタルなどで演奏した曲をまとめました。
3次予選の課題曲は大曲1組とマズルカです。
ソナタと前奏曲
▶こちらの曲から1つを選択
ソナタ 第2番 変ロ短調 「葬送」 Op.35
(反田恭平さん、角野隼斗(かてぃん)さん、牛田智大さんが2021年夏のリサイタルで演奏)
ソナタ 第3番 ロ短調 Op.58
前奏曲 Op.28
(牛田智大さんが2021年夏のリサイタルで演奏・2019年にCDリリース、小林愛実さんが2021年にCDリリース)
もちろん、ソナタは全楽章、前奏曲は全24曲です。
マズルカ
▶下記の作品番号のマズルカを1つ選んで全曲
Op.17
Op.24
(角野隼斗(かてぃん)さんが予備予選で演奏)
Op.30
(小林愛実さんが予備予選で演奏)
Op.33
Op.41
Op.50
Op.56
(反田恭平さんが予備予選で演奏、牛田智大さんが2021年夏のリサイタルで演奏)
Op.59
マズルカは、予備予選では2曲選びましたが、今回はセット(3~4曲)で演奏します。
3次予選に向けて
合計が45分~55分になるように選曲し、45分に満たない場合は、任意のショパン作品を追加します。
もちろんソナタや前奏曲も楽しみですが、ショパンの魂と言うべきマズルカが鍵であるとにらんでいます。
皆さんが3次予選に進めますように!
また、強靭な体力、精神力がいるので、万全な体調で臨んでほしいと思います。
ショパン国際ピアノコンクールに関連する記事はこちらからどうぞ。

子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。