小林愛実さんのリサイタルに反田恭平さんが特別出演!
小林愛実さん、第18回ショパン国際ピアノコンクール・1次予選前にオールショパンプログラムのリサイタルでご紹介した通り、小林愛実さんのリサイタルが迫ってきました。
昨日、特別ゲストに反田恭平さんと発表がありましたので、詳しくお伝えします。
このコンサートを企画しているのが、反田恭平さんが若手演奏家の仲間たちと一緒に作っている音楽サロン『Solistiade(ソリスティアーデ)』です。
いずれの日も「スペシャルゲストあり」となっていたので、もしや反田恭平さん?と思いましたが、彼もリサイタル・ツァー中です。
しかし、お忙しい隙間を縫って駆け付けられるのですね!
プログラムの情報も更新されていました。
リサイタルプログラム
■8/14(土)
:ノクターン 第14番 嬰へ短調op.48-2
:エチュード 第10番 変イ長調 op.10-10
:エチュード 第11番 イ短調 op.25-11 「木枯らし」
:4つのマズルカ op.30 第18番 ハ短調、第19番 ロ短調、第20番 変ニ長調、第21番 嬰ハ短調
:スケルツォ 第4番 ホ長調 op.54
******
:ポロネーズ第7番変イ長調「幻想」op.61
:バラード 第2番 ヘ長調 op.38
:ワルツ第5番変イ長調 op.42 「大円舞曲」
:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ op.22
******
<連弾>
シューベルト:幻想曲 ヘ短調 Op.103D940
■8/15日(日)
:ポロネーズ第7番変イ長調「幻想」op.61
:スケルツォ第4番 ホ長調 op.54
:ワルツ第5番変イ長調 op.42 「大円舞曲」
:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ op.22
******
:24の前奏曲op.28
******
<連弾>
シューベルト:幻想曲 ヘ短調 Op.103D940
1次予選の課題曲もご覧ください。
このプログラムから推察すると、10月の1次予選は 『エチュード 第11番 イ短調 op.25-11 「木枯らし」』『エチュード 第10番 変イ長調 op.10-10』『スケルツォ第4番 ホ長調 op.54』 ではないでしょうか?
あと1曲が不明です。
ちなみに『 ワルツ 第5番 変イ長調 op.42 「大円舞曲」 』 『ポロネーズ 第7番 変イ長調「幻想」op.61 』『アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ Op.22』は2次予選の課題曲です。
おそらく2次予選はこの3曲ではないかと思います。
3次予選はおそらく『4つのマズルカ op.30』『24の前奏曲op.28』 ですね。
そして、連弾は反田恭平さんと小林愛実さん夢の競演です!
色々なお話も登場しそうなので、価値あるリサイタルだと思います。
ショパン国際ピアノコンクールに関連する他の記事はこちらからどうぞ。

子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。