角野隼斗(かてぃん)さん 3次予選の演奏♪第18回ショパン国際コンクール
第18回ショパン国際ピアノコンクールで注目度NO.1の角野隼斗(かてぃん)さん。
ついに3次予選のソナタまで聴くことができてうれしいです。
マズルカに幻想ポロネーズ、スケルツォ第3番という贅沢なプログラムです。
反田さんとの対談動画も必見です!
角野隼斗(かてぃん)さんのプログラム(演奏曲目)
10月14日(木曜日)夜の部 翌日深夜 01:00
Mazurka in G minor Op. 24 no 1
マズルカ 作品24-1(ハ長調)
Mazurka in C major Op. 24 no 2
マズルカ 作品24-2(ト短調)
Mazurka in A flat major Op. 24 no 3
マズルカ 作品24-3(変イ長調)
Mazurka in B flat minor Op. 24 no 4
マズルカ 作品24-4(変ロ短調)
Polonaise-Fantasy in A flat major op. 61
幻想ポロネーズ 作品61(変イ長調)
Sonata in B flat minor Op. 35
ソナタ 第2番 作品35(変ロ短調)
Scherzo in C sharp minor Op. 39
スケルツォ 第3番 作品39(嬰ハ短調)
角野隼斗(かてぃん)さんの3次予選演奏
角野隼斗(かてぃん)さんの演奏前の舞台裏の様子は1:06:45辺りからもご覧になれます。
イメトレをする様子も、なぜかほほえましい角野さんです。
演奏は1:09:03辺りからはじまります。
ピアニスト必需品のタオルハンカチを忘れたのでは?と焦りましたが、ちゃんと胸のポケットにありました。
演奏はとても丁寧で、美しい音色は聴いていて気持ちがよかったです。
しかも情熱的な部分も濁った響きはなく、回を重ねるごとにどんどん良くなるように感じました。
全曲を安定して演奏できるのは、飛びぬけた精神力、体力がいると思います。
演奏後は晴れ晴れとしたお顔で、やり遂げた感が溢れていました!
角野隼斗(かてぃん)さんの3次予選後のインタビュー動画
無なってショパンの音楽を伝えられた満足感があります。
ステージ上で成長するとはこのことですね!
【英語】角野隼斗(かてぃん)さんの3次予選演奏後インタビュー動画
なぜソナタ第2番の後にスケルツォ第3番を弾いたのか?
角野さんの感覚ではソナタが最後の曲で、スケルツォはアンコールとして弾かれたそうです。
やはりコンテスタントの皆さんはこだわりをお持ちですね。
角野隼斗(かてぃん)さん、英語でショパンコンクールについて語る(自宅にて・7歳時の演奏動画あり)
国立ショパン研究所の動画です。
ピアノとの出会い、ショパンとの出会い、ショパンに会ったらなんと言いたいですか?などについて答えておられます。
メゾンスミノでの角野隼斗(かてぃん)さんと反田恭平さんの対談
懐かしい2020年4月8日O.A.のMBSラジオ「角野隼斗はやとちりラジオ」より。
数年前、ポーランドでのピアノマスタークラスで同室だったお話、ショパン国際ピアノコンクールについても興味深いお話が聞けます。
その他の角野隼斗(かてぃん)さんに関するブログもご覧ください♪
ショパン国際ピアノコンクールに関連する記事はこちらからどうぞ。

子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。