テル(ter)の弾き方解説
テル(ter)の意味とピアノでの弾き方をサンプルの楽譜を使ってわかりやすく解説します。
今回用意した楽譜はこちら。
テル(ter)はリピート記号を使用するほどではない、短い長さの小節(2~3小節)の繰り返しに用いられる音楽記号です。
ter(テル)はラテン語で3回という意味です。
テルの付いているカッコの中だけ3回繰り返します。
リピート記号についてはリピート(repeat)の弾き方解説をご覧下さい。
ちなみに4回繰り返すのはquater(クァテル)を使います。
こんなお悩み、ありませんか?
発表会やコンクール前に演奏を聴いてもらいたい…
ピアノを習っているけど、他の先生の指導も受けてみたい…
独学でピアノを学んでいて、演奏に自信が持てない…
あがり症を克服したい…
PianeysのピアノLINEレッスンなら
LINEで動画を送るだけ!
あなたの演奏を徹底分析してお悩みを解決します♪