ルパン三世のテーマ ’80~大野雄二
初中級~中級★★★
ト短調
1980年に作られた日本で最も有名なアニメ主題歌の一つです。
78年度版、79年度版もあり、Pianeysでは78年度版も録画・解説していますので、よかったらご覧ください。
大野雄二作曲の発表会おすすめ曲
オクターブが多い曲なので、手の大きな方におすすめします。
構成
※記号は一応の目安~ほぼ8小節ずつ(楽譜記載の記号に準じます)
繰り返しは入れていません。
イントロ{X}
A(9小節)-A’-B(9小節)-C(13小節)-D(14小節)
コーダ{Y}
弾き方
Swing fast「速いスウィングで」
16分音符が並んでいるところは「タッカ」のリズムに変更するよう指示があります。
ペダル記号は書いてありませんが、濁らないように踏みかえてください。 ペダルの使い方
ただし、踏む必要ない所もありますので、その都度お知らせします。
動画も参考にしてくださるとわかりやすいかと思います。
繰り返し記号通りに演奏すると、
X-A-A’-B-C-D-X-A-A’-B-C(最後から1小節前)-コーダ
となります。
X…1、3小節目と2、4小節目は雰囲気を変えましょう。2小節目の頭には休符があるので、ペダルを避けました。以下同様で、左右ともに休符の場所などは、基本的に音が残らないようにしています。 5、6小節目の装飾記号はトレモロです。 トレモロの弾き方
最後の4音はテーマの始まりで「A」に属します。いつもこの裏拍のタイミングでメロディーが始まることになります。
A…leggiero「軽く」 ペダルは左手に合わせて1拍ごとに踏みかえています。1小節目の装飾音は短前打音と言います。 短前打音の弾き方
1、4小節の2拍目に合いの手のようなリズムが入ります。テーマをよく聞きながら、合いの手の音量を考えましょう。
5小節目前半を少し重みを付けると大人っぽくなると思います。
A’…Aに似ていますが、2、4小節目は装飾的なパッセージです。7小節目の装飾記号はアルペジオです。 アルペジオの弾き方
B…スラーのフレーズが増えてきました。fはのびのびと強く、mpは控えめに弾きましょう。後半は和音をガッツリつかんで弾きます。
C…こちらもAの変奏です。テーマは今までの演奏でわかっていると思うので、サラサラと弾いて良いと思います。 8vaの弾き方
C(繰り返し後)…最後から1小節前、上にある記号はヴィーデです。 ヴィーデの解説
D…即興的な旋律です。piacere「自由に」 軽めのタッチのほうがよいでしょう。 最後にグリッサンドがあります。 グリッサンドの弾き方 D.C.の弾き方
Y…最後の小節の装飾音は複前打音です。 複前打音の弾き方
動画のピアノ演奏は参考です。
違う速さでも大丈夫です。
本番の演奏に備えて
発表会やコンクールなどをはじめ、舞台の上で演奏するための準備として、自分の演奏を客観的に見るのはとても大切です。
スマートフォンなどを使って、定期的に演奏を録画し、ぜひご自身の演奏を確認してみてください。
改善すべきポイントがきっと見つかります。
もしピアノ講師からのアドバイスをお求めの場合は、我々がおこなっているPianeysのピアノLINEレッスンをご利用ください。
録画した動画をLINEで送るだけで、最短当日、アドバイスをお返しいたします。
また、発表会やコンクールでの演奏は暗譜でノーミスが目標です。
丁寧な暗譜は舞台の上での演奏を成功に導く鍵です。
暗譜を極めるための15のステップでは、人前での演奏に失敗しないための完全暗譜法をお伝えしています。
興味のある方はぜひお読みください。
皆様のピアノライフを心から応援しております。

子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。