ピアノ発表会おすすめ曲 人気急上昇ランキング【2021年1月4日更新】
ピアノ発表会におすすめの曲で人気が急上昇しているものをランキング形式で掲載しています。
曲は難易度ごとにレベル分けしています。
人気急上昇ランキングは、サイト内の前月(2020年12月)および前々月(2020年11月)のアクセス数をもとに算出しています。
前月のアクセス数だけで算出する通常の人気ランキングとは違って、最近話題になっている曲やPianeysが新しく追加した曲がランクインしやすい特徴があります。
作曲家別に発表会におすすめの曲を選びたい場合は、【作曲家別に選ぶ】ピアノ発表会おすすめ曲をご確認ください。
また、発表会におすすめの楽譜を選びたい場合は、ピアノ発表会におすすめの楽譜をご確認ください。
初心者の方に人気急上昇!ベスト5
ピアノを習い始めて間もない初心者の方に人気急上昇中のピアノ発表会おすすめ曲です♪
急上昇 | 曲名 | 作曲家名 | 楽譜 |
---|---|---|---|
特徴 |
1 | ひよこのワルツ | キャサリン・ロリン | 楽譜 |
可愛く陽気な曲。 メロディー が左右どちらにも出てくる。両手ともほぼ同じポジション | |||
2 | ジャックと大男 | 田丸信明 | 楽譜 |
堂々とした曲。和音が多いので、指がしっかりしている人向き | |||
3 | ハ調の曲 | ラーニング・トゥ・プレイより | 楽譜 |
落ち着いたジャズっぽい曲。似た箇所が多いが、それを感じさせず新鮮 | |||
4 | ノソノソ象さん | ジョン・ジョージ | 楽譜 |
重々しく。左手はずっと同じ音型だが、右手の表現に合わせて変化を付けると素敵 | |||
5 | ドミノの行進 | スタンガー | 楽譜 |
強弱や緩急があるメリハリの付いた曲。音域は広いがオクターブ違い |
ピアノ初心者の方におすすめの曲は、音符の事をあまり知らなくても指の動きで弾ける曲など、少ない音や簡単なリズムでも音楽性の豊かな曲です。
ピアノ初心者の方への発表会おすすめ曲にて全曲を一覧できます。
初級の方に人気急上昇!ベスト5
楽譜が読めるようになり、ピアノが少し弾けるようになってきた初級の方に人気急上昇中のピアノ発表会おすすめ曲です♪
急上昇 | 曲名 | 作曲家名 | 楽譜 |
---|---|---|---|
特徴 |
1 | 森の夜明け | ジョン・ジョージ | 楽譜 |
大人っぽい内容でペダルも必要。手の小さな幼児にはちょっと厳しい | |||
2 | 小さなつどい | ブルグミュラー | 楽譜 |
子供達がペチャクチャおしゃべりをしている様子。3度、6度音程の練習にもよい | |||
3 | コール・アングレのひびき | 林光 | 楽譜 |
大人の方におすすめ。豊かな響きが特徴で、ペダルはあった方が良い | |||
4 | おもい岩(ロック) | ラーニング・トゥ・プレイより | 楽譜 |
しっかりしたロックのビートで。和音がそろうとカッコいい | |||
5 | ひとりぽっち | 中田喜直 | 楽譜 |
子供の内面を丁寧に歌った曲。組み合わせ曲としてもよい |
ピアノ初級の方におすすめの曲は、楽譜は簡単でも強弱やリズムなどを丁寧に表現すると素晴らしい曲です。
ピアノ初級の方への発表会おすすめ曲にて全曲を一覧できます。
初級~初中級の方に人気急上昇!ベスト5
ブルグミュラー前半レベルのピアノ初級~初中級の方に人気急上昇中のピアノ発表会おすすめ曲です♪
急上昇 | 曲名 | 作曲家名 | 楽譜 |
---|---|---|---|
特徴 |
1 | ソナチネ Op.157-4 第1楽章 | スピンドラー | 楽譜 |
活発な明るい曲。速さや強弱が物足りないと幼稚になってしまうので注意 | |||
2 | 八月 なつまつり | 服部公一 | 楽譜 |
和風の曲。 笛や太鼓の音が聞こえてくる。連打ができるスピードで曲の速さが決まる | |||
3 | 聖日 | ギロック | 楽譜 |
シンコペーションが楽しい曲。リズムは同じでも曲想に変化がある | |||
4 | バルトーク先生にあいさつ | 林光 | 楽譜 |
近代曲入門。題名通りバルトーク風の生き生きした曲 | |||
5 | 夕方のうた | 中田喜直 | 楽譜 |
少し寂し気な美しい曲。1フレーズごとに思いをこめて |
ピアノ初級~初中級の方におすすめの曲は、エキゾチックな曲、軽快な曲、美しく流れるような曲など得意なテクニックや表現力などが活かされる曲です。
ピアノ初級~初中級の方への発表会おすすめ曲にて全曲を一覧できます。
初中級の方に人気急上昇!ベスト5
ブルグミュラー後半レベルのピアノ初中級の方に人気急上昇中のピアノ発表会おすすめ曲です♪
急上昇 | 曲名 | 作曲家名 | 楽譜 |
---|---|---|---|
特徴 |
1 | 魔法の木 | ギロック | 楽譜 |
神秘的な曲。細かい気配りが色々できてから速く弾くように | |||
2 | バラード | ネクラソーヴァ | 楽譜 |
幼稚にならないように感情表現を少しおおげさに | |||
3 | ゆきのふるひのオルゴール | 湯山昭 | 楽譜 |
主題はしっとりしていて中間部は少し荒れ模様。同じフレーズでも音色を変えるなど表現力が必要 | |||
4 | おとぎ話 Op.8-4 | マイカパル | 楽譜 |
ファンタジーな曲調で始まり、中間部は活発な展開になる | |||
5 | ソナチネ Op.157-4 第2楽章 | スピンドラー | 楽譜 |
活気ある速い曲。第1楽章とあわせるときはスピードの違いをつけよう |
ピアノ初中級の方におすすめの曲は、音楽性が高く印象に残る曲です。大人っぽい表現にもチャレンジしましょう。
ピアノ初中級の方への発表会おすすめ曲にて全曲を一覧できます。
初中級~中級の方に人気急上昇!ベスト5
ソナチネアルバムレベルのピアノ初中級~中級の方に人気急上昇中のピアノ発表会おすすめ曲です♪
急上昇 | 曲名 | 作曲家名 | 楽譜 |
---|---|---|---|
特徴 |
1 | 鳥の人~風の谷のナウシカ | 久石譲 | 楽譜 |
スケールの大きな派手な曲。グリッサンド、トリル、アルペジオなど盛りだくさん | |||
2 | もののけ姫 | 久石譲 | 楽譜 |
厳かで華やか。クラシック的なアレンジになっている | |||
3 | ルパン三世のテーマ ’80 | 大野雄二 | 楽譜 |
スリリングでかっこいい曲。スウィングのリズムで | |||
4 | ともだちモーツァルト | 湯山昭 | 楽譜 |
モーツァルトのエッセンスが凝縮されている。モーツァルト好きにおすすめ | |||
5 | アジエンス | 坂本龍一 | 楽譜 |
叙情的でオリエンタル。アジアンビューティを連想させる |
ピアノ初中級~中級の方におすすめの曲は、曲の完成度が高く、弾きがいもあり聴き映えのする曲です。
ピアノ初中級~中級の方への発表会おすすめ曲にて全曲を一覧できます。
発表会前に演奏を誰かに聴いてもらいたい…
あがり症を克服したい…
ピアノを習っているけど、他の先生の指導も受けてみたい…
独学でピアノを学んでいて、演奏に自信が持てない…
PianeysのピアノLINEレッスンなら
LINEで動画を送るだけ!
あなたの演奏を徹底分析してお悩みを解決します♪
人気ランキング
発表会で聴き映えのするおすすめ曲を人気順にランキング形式で掲載しています。曲は難易度ごとにレベル分けしているので、あなたにぴったりな1曲が見つけやすくなっています。 ランキングを見る
人気急上昇ランキング
発表会で聴き映えのするおすすめ曲で人気が急上昇しているものをランキング形式で掲載しています。曲は難易度ごとにレベル分けしています。最近話題になっている曲やPianeysが新しく追加した曲がランクインしやすい特徴があります。 ランキングを見る
ピアノソロのおすすめ曲
発表会におすすめのソロ曲をレベル別に紹介しています。作曲家別に曲を選ぶこともできます。演奏動画と楽譜情報も掲載しています。
- ピアノ初心者の方
- ピアノを習い始めて間もない方のピアノ発表会おすすめ曲です。音符の事をあまり知らなくても指の動きで弾ける曲など、少ない音や簡単なリズムでも音楽性の豊かな曲を集めました。おすすめ曲リストへ進む
- ピアノ初級の方
- 楽譜も読めるようになり、ピアノが少し弾けるようになってきた方のピアノ発表会おすすめ曲です。タッチの強さやリズム感など個人差もあるので、タイプに合った曲を選びましょう。楽譜は簡単でも丁寧に表現すると素晴らしい曲を集めました。おすすめ曲リストへ進む
- ピアノ初級~初中級の方
- ブルグミュラー前半レベルの方のピアノ発表会おすすめ曲です。エキゾチックな曲、軽快な曲、美しく流れるような曲など得意なテクニックや表現力などが活かされる様々な曲をご紹介しています。おすすめ曲リストへ進む
- ピアノ初中級の方
- ブルグミュラー後半レベルの方のピアノ発表会おすすめ曲です。音楽性も高く印象に残る曲を集めました。オクターブが届かない方でも大丈夫な曲がほとんどです。発表会定番曲から隠れた名曲まで続々発掘中です。おすすめ曲リストへ進む
- ピアノ初中級〜中級の方
- ソナチネアルバムレベルの方のピアノ発表会おすすめ曲です。曲の完成度が高く、弾きがいもあり聴き映えのする名曲を集めました。スケールも大きく華やかな曲が多いです。おすすめ曲リストへ進む
- 作曲家別に選びたい方
- ピアノ発表会おすすめ曲を作曲家別にまとめています。作曲家の出身・時代・曲の傾向や特徴など、簡単な説明を添えています。作曲家別に選ぶ
- カテゴリー別に選びたい方
- ピアノ発表会おすすめ曲をカテゴリー別にまとめています。発表会で演奏する曲を、曲の特徴や作曲家の時代などからカテゴリー別に選びたい方は参考にしてみてください。カテゴリー別に選ぶ
自分のピアノのレベルの判断に迷う方は【初級?中級?上級?】ピアノのレベルの判断基準は”ピアノIQ”を参考にご覧ください。
ピアノ連弾のおすすめ曲
ピアノ発表会におすすめの連弾曲を紹介しています。幅広い難易度でおすすめの曲を一覧にしています。演奏動画と楽譜情報も掲載しています。ピアノの連弾についておすすめ曲リストへ進む
ピアノ発表会におすすめの楽譜
ピアノ発表会おすすめ曲が掲載されている楽譜を一覧で紹介します。発表会だけではなく、普段のレッスンでも利用できる内容の濃いものばかりです。おすすめ楽譜リストへ進む
演奏を成功に導く暗譜と緊張対策
発表会での演奏は暗譜でノーミスが目標です。また、人前での演奏は緊張しますが、自信を持って十分に表現しないといけません。丁寧な暗譜と適切な緊張対策は、発表会を成功に導く鍵です。暗譜を極めるための18の方法と発表会での緊張を抑える18の準備を、発表会で演奏する予定のある方はぜひ参考にしてみてください。
発表会・コンサートのマナー
たとえあなたが演奏者としてピアノの発表会に参加していたとしても、自分の演奏の前後は他の演奏者の聞き手です。発表会を目一杯楽しむために、写真撮影や拍手のタイミングなど、聞き手としてのマナーを知っておきましょう。知っていると安心!発表会・コンサートのマナーで紹介しています。