音符
 
Top >  発表会おすすめ曲  >  人気急上昇ランキング

ピアノ発表会おすすめ曲 人気急上昇ランキング【2023年9月4日更新】

ピアノ発表会におすすめの曲で人気が急上昇しているものをランキング形式で掲載しています。

曲は難易度ごとにレベル分けしています。

人気急上昇ランキングは、サイト内の前月および前々月のアクセス数をもとに算出しています。

前月のアクセス数だけで算出する通常の人気ランキングとは違って、最近話題になっている曲やPianeysが新しく追加した曲がランクインしやすい特徴があります。

作曲家別に発表会におすすめの曲を選びたい場合は、【作曲家別に選ぶ】ピアノ発表会おすすめ曲をご確認ください。

また、発表会におすすめの楽譜を選びたい場合は、ピアノ発表会におすすめの楽譜をご確認ください。

初心者の方に人気急上昇!ベスト5

ピアノを習い始めて間もない初心者の方に人気急上昇中のピアノ発表会おすすめ曲です♪

急上昇 曲名 作曲家名 楽譜
特徴
1 よなかのとけい 安倍美穂 楽譜
正確なリズムで。不協和音があるので難しく聞こえる
2 オスティナート 林光 楽譜
一定の旋律が繰り返される可愛い曲。左手は定位置
3 古い柱時計 グローバー 楽譜
規則正しい速さで。左右共に、ほぼ決まったポジションで弾ける
4 小プレリュード 林光 楽譜
バロック風で美しい曲。少しもの哀しい
5 ふしぎなユニコーン キャサリン・ロリン 楽譜
癒し系不思議な曲。ペダルはあった方が素敵

ピアノ初心者の方におすすめの曲は、音符の事をあまり知らなくても指の動きで弾ける曲など、少ない音や簡単なリズムでも音楽性の豊かな曲です。

ピアノ初心者の方への発表会おすすめ曲にて全曲を一覧できます。

初級の方に人気急上昇!ベスト5

楽譜が読めるようになり、ピアノが少し弾けるようになってきた初級の方に人気急上昇中のピアノ発表会おすすめ曲です♪

急上昇 曲名 作曲家名 楽譜
特徴
1 ちいさな花 林光 楽譜
左右ともほとんど単旋律で可愛らしい曲。指使いが書かれていないので、ベストな指使いを考えて
2 ワルツ ショスタコーヴィチ 楽譜
しっとりした曲。リズムは同じでも後半から臨時記号が増え、不思議な世界へ
3 小さなつどい ブルグミュラー 楽譜
子供達がペチャクチャおしゃべりをしている様子。3度、6度音程の練習にもよい
4 すなおな心 ブルグミュラー 楽譜
やわらかく美しい曲。題名通りにすなおにていねいに
5 ウズラの群れ ジョン・ジョージ 楽譜
神秘的な曲。ちょっと奇妙なウズラ達は、予測不能な動きをすると見せかけて統一感がある

ピアノ初級の方におすすめの曲は、楽譜は簡単でも強弱やリズムなどを丁寧に表現すると素晴らしい曲です。

ピアノ初級の方への発表会おすすめ曲にて全曲を一覧できます。

初級~初中級の方に人気急上昇!ベスト5

ブルグミュラー前半レベルのピアノ初級~初中級の方に人気急上昇中のピアノ発表会おすすめ曲です♪

急上昇 曲名 作曲家名 楽譜
特徴
1 カプリッチエット ギロック 楽譜
躍動感のある曲。楽しさが伝わるようにサラッと弾けるとすてき
2 右と左 どちらがふし? 林光 楽譜
右手の和音と左手の旋律が溶け合ったり反発しあったりしながら進む。近代曲に興味がある方に
3 気みじか グルリット 楽譜
イライラして怒り爆発寸前⁈同じフレーズが何回も登場するが新鮮に聞こえる
4 赤い紙風船 湯山昭 楽譜
風まかせで漂う紙風船。つかみどころがなく不思議なイメージで
5 錆びたブランコ 平吉毅州 楽譜
揺れるような穏やかな曲。2拍目に特徴があるのが「錆び」のイメージ

ピアノ初級~初中級の方におすすめの曲は、エキゾチックな曲、軽快な曲、美しく流れるような曲など得意なテクニックや表現力などが活かされる曲です。

ピアノ初級~初中級の方への発表会おすすめ曲にて全曲を一覧できます。

初中級の方に人気急上昇!ベスト5

ブルグミュラー後半レベルのピアノ初中級の方に人気急上昇中のピアノ発表会おすすめ曲です♪

急上昇 曲名 作曲家名 楽譜
特徴
1 いたずら 矢代秋雄 楽譜
リズミカルな曲。拍子がコロコロ変わる
2 おすまし 矢代秋雄 楽譜
美しく歌う曲。オクターブはないが、手の開きは必要
3 朝の祈り Op.39-1 チャイコフスキー 楽譜
賛美歌のように美しい曲。ペダルの使い方に注意
4 時計のはぐるま 中田喜直 楽譜
いくつもの時計のはぐるまが、絡み合いながら一生懸命仕事をしている
5 おどり 鵜月一秀 楽譜
現代的和風な曲。表現するにはそれなりのテクニックが要求される

ピアノ初中級の方におすすめの曲は、音楽性が高く印象に残る曲です。大人っぽい表現にもチャレンジしましょう。

ピアノ初中級の方への発表会おすすめ曲にて全曲を一覧できます。

初中級~中級の方に人気急上昇!ベスト5

ソナチネアルバムレベルのピアノ初中級~中級の方に人気急上昇中のピアノ発表会おすすめ曲です♪

急上昇 曲名 作曲家名 楽譜
特徴
1 ソナタ パストラル L413. K.9 D.スカルラッティ 楽譜
トリルが多い美しい曲。トリルの増減で難易度が変わる
3 北かぜが吹いています 浦田健次郎 楽譜
美しい和声を深く響かせて厳しい寒さを表現
4 柿の種 湯山昭 楽譜
近代的な和風の曲。スタッカートやアクセントの情報を基に、リズムをはっきり弾くことが命
5 ブルドッグのブルース 三枝成彰 楽譜
ブルース系の小粋でおしゃれな曲。手の大きさは必要

ピアノ初中級~中級の方におすすめの曲は、曲の完成度が高く、弾きがいもあり聴き映えのする曲です。

ピアノ初中級~中級の方への発表会おすすめ曲にて全曲を一覧できます。

本番の演奏に備えて

発表会やコンクールなどをはじめ、舞台の上で演奏するための準備として、自分の演奏を客観的に見るのはとても大切です。

スマートフォンなどを使って、定期的に演奏を録画し、ぜひご自身の演奏を確認してみてください。

改善すべきポイントがきっと見つかります。

もしピアノ講師からのアドバイスをお求めの場合は、我々がおこなっているPianeysのピアノLINEレッスンをご利用ください。

録画した動画をLINEで送るだけで、最短当日、アドバイスをお返しいたします。


また、発表会やコンクールでの演奏は暗譜でノーミスが目標です。

丁寧な暗譜は舞台の上での演奏を成功に導く鍵です。

暗譜を極めるための15のステップでは、人前での演奏に失敗しないための完全暗譜法をお伝えしています。

興味のある方はぜひお読みください。

皆様のピアノライフを心から応援しております。

 
LINEレッスンの画面イメージ

PianeysのピアノLINEレッスン

LINEで動画を送るだけ!
たったの2日で魅力的な演奏に

 
Pianeys(ぴあにーず)
物書きピアニスト

子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。

  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
PianeysのピアノLINEレッスン
  • YouTube

    発表会で弾くのにオススメの曲を多数紹介。チャンネル登録者数 1.5万人突破!チャンネル登録をよろしくお願いします♪

    YouTubeへ

  • Twitter

    Twitterへ

  • Instagram

    Instagramへ

  • TikTok

    TikTokへ

PianeysのピアノLINEレッスン