男の子もフォーマルな服装を
男の子も、ピアノコンクールではフォーマルな服装で演奏にのぞみましょう。
年齢によってもそれほど大きな違いはありませんが、注意すべき点はいくつかあるので参考にして下さい。
ステージマナーも採点の対象になるので、その一環として衣装を選ぶことは重要です。
弾きやすい服
子どもの場合、襟付きのシャツにハーフパンツか長ズボンが一般的です。
学生も大人も基本的には襟付きシャツにスラックスで大丈夫です。
蝶ネクタイやネクタイを付けている人も結構います。
ネクタイの場合、ピラピラするのが気になる時はネクタイピンを付けましょう。
ジャケットは弾きにくいので、気になるようでしたらない方がよいでしょう。
プロのピアニストはコンサートでジャケットを着ていますが、素材にこだわった特注と考えて良いと思います。
ベストを着る人も結構います。
小さなお子さんの場合、サスペンダーはあった方が良いかもしれません。
どんなに新しく綺麗でもデニム地はNGです。
色や柄
発表会では少し派手な柄物を着るかもしれませんが、コンクールでは無地の方が良いでしょう。
学生や大人のシャツは白か黒で、スラックスは黒が無難です。
ネクタイは白・黒以外がおすすめです。
ペダルの踏みやすい靴
靴もペダルを踏む方には大変重要です。
男の子や男の人の足元は黒の革靴が多いです。
しかし靴底が硬いので、ペダルを踏む時に大きな音が出てしまうことが良くあります。
最近はピアノ演奏用の靴も販売されていますが、少々値段が高いので社交ダンス用シューズを使うのも一つの手です。
靴底に鹿革やバックスキンが貼ってあるタイプが滑らず、ペダル音も出にくいのでぴったりです。
必ず試着しましょう。
自宅の練習でも毎回履いて慣れておきましょう。もちろん、衣装も着て練習して下さい。
見た目
最近男性でもアクセサリーを付ける方が多いですが、コンクールでは無い方が良いと思います。
時計など、ピアノを傷つける恐れのあるものは外しましょう。
体温調節
コンクールの衣装は特に季節感はありません。
会場内は夏でもクーラーが効きすぎていることもあります。
薄着の場合は上に羽織る物を必ず用意して、本番直前まで着ておきましょう。
その他、カイロ、ハンカチなどは用意しておいた方が良いでしょう。
発表会やコンクール前に演奏を聴いてもらいたい…
ピアノを習っているけど、他の先生の指導も受けてみたい…
独学でピアノを学んでいて、演奏に自信が持てない…
あがり症を克服したい…
PianeysのピアノLINEレッスンなら
LINEで動画を送るだけ!
あなたの演奏を徹底分析してお悩みを解決します♪