Summer 菊次郎の夏~久石譲
初中級~中級★★★
※この曲は、このレベルの中ではテクニック・表現ともに難しいです。
ピアノアレンジ 秋谷えりこ
ニ長調
『菊次郎の夏』は、北野武の監督作品です。
小学生時代の夏休みをイメージして演奏してみました。
久石譲作曲の発表会おすすめ曲では、作曲家の曲の一覧とあわせて、人物像を簡単に解説しています。興味のある方は一度ご覧ください♪
構成
効率よく暗譜するためにも参考にしてください。
※記号は一応の目安~ほぼ8小節ずつ(楽譜記載の記号に準じます)
イントロ{X}
あ{A(11小節)-A’(12小節)-B(4小節)-A”(12小節)}
い{C-C’(14小節)}
う{D-E(12小節)}
え{F(15小節)-A’”(11小節)-F’(11小節)}
い’{C”(9小節)}
弾き方
ペダル記号は書かれていませんが、コードネームごとに踏み継いでいくことをお勧めします。 ペダルの踏み方
X…小学校のチャイムをイメージしていると思います。音がだんだん重なり合っていきます。
7小節目の左手「ラ」の連打は途中から右手で弾くと良いでしょう。 装飾音は複前打音です。 複前打音の弾き方
A…Rusticana「田舎風に、素朴に」 イントロのコードが分散和音に変化して伴奏になります。後半は和音になって少し積極的に。
10小節目で終わると見せかけて、音階からアルペジオへ隙間なく一気に進みます。 アルペジオの弾き方
A’…Animato「活動的に」 Aの主旋律の4度下に同じ動きをする旋律が入ります。4度の音程は東洋的で神秘的な響きです。主旋律はAと同じように歌えるようにしましょう。
B…私の持っている初版楽譜には「B」の記載が抜けているので、ここのところかな?と思いました。間奏にイントロで使われたチャイムの音が使われています。
A”…Rusticana「田舎風に、素朴に」 前半6小節までは「A」と全く同じです。後半は「B」の変奏で、落ち着きながらイ長調に移行していきます。
C…Grazioso「優雅に」 リズムが流れやすくなるところなので、心の中でしっかりカウントを取ってください。アルペジオの最後の音が主旋律の第1拍目になるので、その音が拍からずれないように注意しましょう。
C’…4小節目の装飾音は短前打音です。 短前打音の弾き方
後半から「D」のリズムになります。11~12小節の同音連打は、指づかいを1音ずつ変えたほうが腕が疲れません。
D…Con brio「生き生きと」 わくわく感を持って未来に進んでいく感じで積極的に弾いていきます。指づかいは動画を参考にしてください。
E…poco a poco cresc.「少しずつ音を強めて」 緊張感を高めていきます。9小節目から突然穏やかになります。
F…Rubato non troppo「自由に、ただし、度を過ぎずに」少しゆっくりめに弾きました。
7小節目は矢印の通りに弾くアルペジオです。普通のアルペジオと同じです。その前の複前打音は左手で弾きます。
後半に入るとアドリブっぽく弾くと良いでしょう。
A’”…Aのイ長調バージョンなので、ここからは元のテンポに戻しました。左手の音が神秘的なので弱めに演奏します。
C”’…最後の締めくくりとして立派に弾きます。曲の最後は半終止のような形で終わっています。全部の音が溶け合うまでペダルを離さないように。また、ペダルを離すときもゆっくり上にあげます。
動画のピアノ演奏は参考なので作曲者の指示した速さで弾いています。
もう少しゆっくりでも大丈夫です。
本番の演奏に備えて
発表会やコンクールなどをはじめ、舞台の上で演奏するための準備として、自分の演奏を客観的に見るのはとても大切です。
スマートフォンなどを使って、定期的に演奏を録画し、ぜひご自身の演奏を確認してみてください。
改善すべきポイントがきっと見つかります。
もしピアノ講師からのアドバイスをお求めの場合は、我々がおこなっているPianeysのピアノLINEレッスンをご利用ください。
録画した動画をLINEで送るだけで、最短当日、アドバイスをお返しいたします。
また、発表会やコンクールでの演奏は暗譜でノーミスが目標です。
丁寧な暗譜は舞台の上での演奏を成功に導く鍵です。
暗譜を極めるための15のステップでは、人前での演奏に失敗しないための完全暗譜法をお伝えしています。
興味のある方はぜひお読みください。
皆様のピアノライフを心から応援しております。

子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。