花の歌~ランゲ
初中級~中級★★★
ヘ長調
華麗なる発表会定番曲。
オクターブが届くことが第一条件です。
ランゲ作曲の発表会おすすめ曲では、作曲家の曲の一覧とあわせて、人物像を簡単に解説しています。
興味のある方は一度ご覧ください♪
楽譜はこちら↓↓
全音ピアノ名曲100選 初級編
ピアノ独奏名曲集・中級 – 小川一郎編
構成
効率よく暗譜するためにも参考にしてください。
暗譜を極めるための15のステップの中でSTEP.2に該当します。
※記号は一応の目安~ほぼ2小節ずつ。
あ{A-B-A’-C}
あ{A-B-A’-C}
い{D-E-D-E’(3小節)-経過a}
あ{A-B-A’-C}
う{F-G-F’-H-経過b}
う’{F-G-F’’-I}
あ’{A-B-A’-C’(1小節)}
え{J-K(3小節)-L(3小節)}
弾き方
8分の6拍子の6拍目から始まるアウフタクトの曲です。
どの小節でも出だしと終わりを注意して下さい。
A、B…espressivoは「表情豊かに」という意味です。
アルペジオの弾き方 この曲の場合は「シ」を拍の頭に持ってくる弾き方です。
ペダルの使い方 踏み継いでいく奏法です。
左手伴奏は指使いに注意して、ペダルを外してもレガートで弾けるようにします。
2拍目にスタッカートが付いている楽譜も付いていない楽譜もあります。
いずれにしても「1」の指なので重くならないよう注意しましょう。
オクターブは焦らないでしっかりつかんでから次へ進みます。
少しくらい長めになっても大丈夫です。
C…最後の小節の3連符の上行形では、真ん中を膨らませるように弾くと感情がこもります。
D…ニ短調になり、少し不穏な空気で音量も上がります。più mossoは「今までよりも速い速度」という意味です。espress.は上記のespressivoの省略形です。16分音符は左右共に内声なので、メロディーやバスの邪魔にならないように気を付けましょう。
E…rall.( rallentandoの略)「だんだん遅く」。rit.と同じ感じで使いますが、rall.の方が「ゆるやかに」という意味も含まれています。
E’…低音で重みを出します。右手メロディーが、オクターブを弾くことに必死で機械的になってしまわないように。
経過a…始めと終わりをゆっくりして真ん中を速く弾き、自由に歌っている感じを出します。「ミ・ラ・♯ド」が並んでいるだけなので、見た目より難しくありません。rapido は「急速な」。zeffirosoは「そよ風のように軽く」という意味です。最後の音を十分伸ばし、気持ちを整えて「あ」に戻ります。
F…変ロ長調になりました。con anima「生き生きと」。 cantando「歌うように」。左手に関して、1小節目の1拍目オクターブから同音連打に行く時少し溜めても良いですが、毎回だと聞いていて疲れます。もちろん同音連打が暴れないように注意しましょう。
H…音も少なく、非常にゆっくりします。molto「とても」。
経過b…アルペジオは下から順にだんだん速くするように弾きます。私は右手のタイの音を感じたかったので、左手もペダルも先に放しました。3連符は即興的なところなのでサラッと弾いても良いし、表情たっぷりに色々やってもどちらでもよいと思います。a piacere「奏者の自由に」。
I…最後の小節のアルペジオは最下音から繋がっている楽譜も、片手ずつに付けられている楽譜もあります。
J…装飾音は短前打音です。短前打音の弾き方 短前打音の付いた音の後の休符を大切にしましょう。
K…quasi arpaは「ハープのように」。軽く弾きますが、一番上の音は大事にします。
L…最後はとてもゆっくり。tranquillo「静かに」。お祈りを捧げるようなイメージです。
動画のピアノ演奏は参考なので作曲者の指示した速さで弾いています。
もう少しゆっくりでも大丈夫です。
本番の演奏に備えて
発表会やコンクールなどをはじめ、舞台の上で演奏するための準備として、自分の演奏を客観的に見るのはとても大切です。
スマートフォンなどを使って、定期的に演奏を録画し、ぜひご自身の演奏を確認してみてください。
改善すべきポイントがきっと見つかります。
もしピアノ講師からのアドバイスをお求めの場合は、我々がおこなっているPianeysのピアノLINEレッスンをご利用ください。
録画した動画をLINEで送るだけで、最短当日、アドバイスをお返しいたします。
また、発表会やコンクールでの演奏は暗譜でノーミスが目標です。
丁寧な暗譜は舞台の上での演奏を成功に導く鍵です。
暗譜を極めるための15のステップでは、人前での演奏に失敗しないための完全暗譜法をお伝えしています。
興味のある方はぜひお読みください。
皆様のピアノライフを心から応援しております。
子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。