flowkeyの有料プランの種類と契約方法
ドイツ発のピアノ練習アプリflowkey【アプリ版】の有料プランの種類と契約方法を解説します。
flowkeyの無料アカウントは作成済みであることを前提にしておりますので、無料アカウントをお持ちでない場合は、flowkeyの無料アカウント作成方法まとめを先にご確認ください。
が、flowkeyのアカウント作成の手順は分かりやすく、簡単です。
インターネット上のサービスの利用に慣れている方は特に迷うことなく、3分程度で完了するかと思います。
慣れている方はflowkey公式サイトからアプリをダウンロードして無料のアカウントをまず作成してください。
繰り返しますが、無料ですのでご安心ください。
それでは、有料プランの種類と契約方法を解説していきます。
このページは2020年5月時点の情報をもとに作成しました。flowkeyは随時アップデートされており、現在ではサービス内容が変わっている可能性があるため、flowkeyの公式サイトもあわせてご確認ください。
弾きたい曲を探して試聴
無料アカウントでログインした状態でflowkeyを起動します。
flowkeyのアプリのホーム画面には、「無料の曲」「一番人気」「新作」などの棚があり、様々な曲が並んでいます。
弾きたい曲を探す作業はとてもワクワクします♪
弾きたい曲が見つかったら、試聴して演奏のイメージをご確認ください。
-
一番人気と書かれた棚に久石譲さんの「菊次郎の夏 Summer」があります。タップすると試聴できます
-
試聴が始まると、(有料の曲の場合は)「購読する」が表示されます
有料プランの種類
flowkeyで見つけた曲が無料開放されていない場合、弾くためには有料プランを契約しなければなりません。
無料開放されている曲は、数えてみると10曲ありました。
flowkeyには1,500以上の曲が登録されているので、実際のところ、ほとんどは有料です。
-
弾きたい曲を選んで「購読する」と、7日間の無料トライアル付きの有料プランの案内が表示されます。他の有料プランも確認するべく「全てのプランを見る」をタップします
-
3種類の有料プランが表示されます。無料トライアル付きのプランは1つだけです
flowkeyの有料プランは3種類あり、1ヶ月プラン2,100円、6ヶ月プラン9,100円、1年プラン12,800円です。
契約期間が長いほど、月々の金額は割安になります。
無料トライアルは魅力的ですが、無料トライアルは1年プラン契約時にしか利用できない点に注意してください。
それから、(当たり前ではありますが)7日間の無料トライアル期間中に解約しなければ自動的に課金されてしまいます。
無料トライアルを利用する場合は、契約後、忘れないうちに使ってみて、無料トライアル期間中に解約するかどうかをしっかり吟味してください。
無料アカウントで無料の曲を弾いてみる際もそうですが、無料トライアルでも絶対に気にしたい点はアプリの動作です。
たとえflowkeyがどんなに良いサービスであっても、利用しているスマートフォンやタブレット、つまり自分の環境によって上手く利用できなければ、有料契約後に後悔することになります。
アプリがストレスなく起動して期待通りに動くか。
突然クラッシュしてアプリが落ちてしまうことはないか。
Pianeysで利用した際にはそのようなことはありませんでしたが、しっかりご自身の端末でご確認ください。
有料プランの契約方法
Pianeysでは7日間の無料トライアルを利用するため、「7日間無料お試しを始める」をタップして進みます。
無料トライアル期間の終了後は定期購読になります。
定期購読というのは、月々◯円や年間◯円というような、決められた期間を定額で利用するタイプのインターネットサービスで使われる言葉です。
「サブスクリプション(サブスク)」と言われたりもしますね。
続いて支払い方法を登録しますが、これはflowkeyを利用する環境によって方法が異なります。
iPhone(iOS)を利用している場合はApple課金となり、無料トライアル終了後はご利用のAppleIDに紐付いた支払い方法での支払いになります。
Androidを利用している場合は、Googleアカウントに紐付いた支払い方法での支払いです。
-
iPhone(iOS)を利用している場合、無料トライアル期間が終了すると、利用しているAppleIDに紐付いた支払い方法での支払いになります
-
契約完了です。「OK」でホーム画面に戻ります
-
改めて「菊次郎の夏 Summer」をタップします。「購読する」となっていたボタンが「曲を習う」に変わっています
flowkeyの有料プランの無料トライアルがはじまりました!
クレジットカード番号を入れたりする煩わしさが無いのは、簡潔で有難いです。
早速「曲を習う」を押して、曲を弾いてみましょう♪
-
曲を弾く際は全画面で横表示になります
flowkeyにはピアノや音楽理論の基礎が学べるコースも用意されています。
-
ピアノや音楽理論の基礎が学べるコースです
このコースも含めて、flowkeyには全部で8コースが用意されています。
こちらも含めてのサービスですので、無料トライアル期間中には忘れずにチェックしてみてください。
Pianeysではすべてのコースを受講してレビューしておりますので、気になる方はぜひ見てみてください。
アプリの使い方についてはflowkeyの使い方と無料アカウントでできることで解説しています。
まとめ
flowkeyの有料プランの種類と契約方法を解説しました。
flowkeyもそうですが、定額のサービス(サブスクリプション型)では、使えば使うだけお得なので、使い倒せるか?が重要です。
それを見極める上で無料トライアルが準備されているのは大変助かります。
気になった方は無料トライアル、ぜひ体験してみてください。
次の記事では、flowkeyの有料プランの解約方法を解説します。
flowkey公式サイトもあわせてご確認ください。
ピアノは誰もが好きな曲で練習したいのではないでしょうか。
でも、楽譜の"つまみ食い"は結構お金がもったいない…
flowkeyなら1,500以上の曲が練習し放題。
新曲も続々追加されるので、楽譜を何冊も買うよりずっとお得です。
7日間の無料トライアルは一度利用してみる価値アリです♪
なお、7日間の無料トライアルはパソコンからは契約できません。
無料アカウント作成後は、
お持ちのスマートフォンにflowkeyアプリをインストールしてご利用ください。