ピアノ講師がflowkeyのレッスンコース「コードをマスターする」を受講してみた
ドイツ発のピアノ練習アプリflowkey【アプリ版】では、ピアノや音楽理論の基礎が学べるレッスンコースが用意されています。
このページでは、Pianeysが「コードをマスターする」コースを実際に受講し、レビューしています。
flowkeyは、好きな曲がただ弾けるようになるだけでなく、しっかり基礎から学べるように工夫されている点も魅力的です♪
Pianeysのオススメの使い方も載せておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
このページは2020年5月時点の情報をもとに作成しました。flowkeyは随時アップデートされており、現在ではサービス内容が変わっている可能性があるため、flowkeyの公式サイトもあわせてご確認ください。
このコースの目的
「コードをマスターする」コースの特徴は、ピアノで伴奏付けや即興演奏ができるようになる土台を作るということです。
右手(又は左手)は単音でメロディーを弾き、左手(又は右手)はコードで伴奏を付ける形式です。
主にポップスなどを弾けるようになりたい方にはとても良い教材だと思います。
クラシックピアノを弾かれる方も、コードでの伴奏付けや即興演奏に強くなると、ミスした後のリカバリーにとても役立ちます。
ここで習うコードはメジャーコード(C,D,E,F,G,A,B)とマイナーコード(Cm,Dm,Em,Fm,Gm,Am,Bm)の基本形と、メジャーコード(C,D,F,G)とマイナーコード(Dm,Em,Am)の展開形です。
「ピアノにふれてみよう」「読譜の練習」よりもエクササイズのレベルは高くなっているので、「両手で弾く練習」を修了してから入っていただくとスムーズです。
実体験レビュー
flowkeyの「コードをマスターする」コースを受講しました。
以下の点が良いと感じました。
- コードネームが理解できる
- コードネームはクラシックピアノではあまり使わないので敬遠していましたが、映像と的確な解説で大変わかりやすかったです。
- 音程や三和音が理解できる
- 長三度や短三度、また長三和音や短三和音を半音の数で説明していて理解しやすいと思いました。
- 弾けるようになると満足感がある
- 耳なじみのある曲が使われているので、その分、弾けるようになると満足感があります。
練習曲は「スタンド・バイ・ミー」「レット・イット・ビー」「イマジン」などです。
続いて、注意点です。
- コードと音階を関連付けよう
- Eメジャーコードと言っても最初はピンとこないかもしれません。
そういうときは「長調と短調Ⅱ」コースのEメジャー(ホ長調)の音階を弾いてみましょう。
その音階の主となる和音であることを意識すると、より音感が付きます。 - 指使いは模範演奏に従って
- 三和音の展開形の真ん中の音を弾くとき、「2」の指で弾くときもあり、「3」の指で弾くときもあります。
このことについて特に説明はありませんが、模範演奏通りにすることをおすすめします。
そうすれば「この和音のときはこの指使い」という具合に、指の広げ方に癖がついてきます。
間違った指使いをしていると、間違った癖が付き、弾きにくくなってしまうので要注意です。 - テンション・コードについては「コードを使った即興演奏」コースへ
- テンション・コードという単語はでてきますが、説明は省略されています。
緊張感の出る豊かな色彩を持つコードというような意味で、「コードを使った即興演奏」コースで登場します。
最後の練習でチラッと出てくるCmaj7、E7も同様です。
なお、flowkey全体としての良い点や利用上注意すべき点はトップページでまとめているので、あわせてご確認ください。
Pianeysのオススメflowkey活用法
flowkeyの「待機モード」は楽譜と同じ音を弾いていれば、違う音が混ざり込んでも感知してくれます。
その特性を活かしてコードを弾きながら自由にメロディを付けてみましょう。
ただし、楽譜の音が弱すぎると他の音に紛れてしまうので、メロディラインは少し弱めに弾く注意が必要です。
また、「コードを使った即興演奏」コースの予備練習として、コードにリズムを付けて弾くことをおすすめします。
まとめ
flowkeyの「コードをマスターする」コースを受講しました。
このコースではピアノで伴奏付けや即興演奏ができるようになる土台を作ります。
コードはメジャーコードとマイナーコードが中心でした。
主にポップスなどを弾けるようになりたい、両手で弾ける方が対象です。
並行して、「長調と短調」コースの受講をおすすめします。
このコースが修了したら「コードを使った即興演奏」コースに進むとよいでしょう。
ピアノは誰もが好きな曲で練習したいのではないでしょうか。
でも、楽譜の"つまみ食い"は結構お金がもったいない…
flowkeyなら1,500以上の曲が練習し放題。
新曲も続々追加されるので、楽譜を何冊も買うよりずっとお得です。
7日間の無料トライアルは一度利用してみる価値アリです♪
なお、7日間の無料トライアルはパソコンからは契約できません。
無料アカウント作成後は、
お持ちのスマートフォンにflowkeyアプリをインストールしてご利用ください。