親が迎えに来るまで外には出さない
小学生になると親が付き添いでずっとレッスン室にいるということも少なくなってきます。
よほど近所でない限り親御さんの送迎は必要です。しかしレッスン終了時間になってもお迎えが遅れる時もあると思います。レッスンが終わったら、親御さんの車が来ているかきちんと確認してから送り出しましょう。
決して生徒を外で待たすような事があってはいけません。子供が一人で道路まで出てしまう危険性もあります。こういう責任ある行動の積み重ねもピアノ教師と保護者の信頼関係を築くのです。
まだお迎えが来ていない時はそれ以上ピアノのレッスンはせずに、パズルや本で時間を潰してもらいましょう。中には早めに連れてきて遅めに迎えに来られる、ちょっとずるい親御さんもいらっしゃいます。託児所代わりにされては困ります。
前後の方と一緒にレッスンできない場合はご迷惑になる場合もあるので、きっちり入会の時に説明しておきましょう。理想は時間ぴったりに来ていただいて、終わる時間の数分前にお迎えに来ていただくというのが良いです。
こんなお悩み、ありませんか?
発表会やコンクール前に演奏を聴いてもらいたい…
ピアノを習っているけど、他の先生の指導も受けてみたい…
独学でピアノを学んでいて、演奏に自信が持てない…
あがり症を克服したい…
PianeysのピアノLINEレッスンなら
LINEで動画を送るだけ!
あなたの演奏を徹底分析してお悩みを解決します♪