生徒の管理簿をつける
1.入会年月日
何年習いに来ているか、というのがわかると何かと参考になります。
2.月謝
必ず頂いた日を記入しておきましょう。親御さんが付いてきていないとお月謝を出し忘れる生徒さんもいるので注意が必要です。うっかりすると何月分のお月謝をいただいたのかわからなくなってしまいトラブルに発展することもあります。
3.楽譜
本代ももちろん記入します。どういう楽譜を使ったかも書いておきましょう。
4.発表会
その子が何年生の時何を弾いたかということを記入しておきましょう。作曲者がなるべく重ならないように注意できます。また曲の傾向もわかります。連弾をした時にはパートナーの名前とプリモ・セコンドのどちらを演奏したかを書いておきます。
こんなお悩み、ありませんか?
発表会やコンクール前に演奏を聴いてもらいたい…
ピアノを習っているけど、他の先生の指導も受けてみたい…
独学でピアノを学んでいて、演奏に自信が持てない…
あがり症を克服したい…
PianeysのピアノLINEレッスンなら
LINEで動画を送るだけ!
あなたの演奏を徹底分析してお悩みを解決します♪