お人形の夢と目覚め~エステン(オースティン)
初級★★☆
ハ長調
女の子に人気の発表会定番曲です。
大きく3つのストーリーがあり、速さも雰囲気も変わります。
1曲の中に色々な要素が含まれているのでとても勉強になります。
エステン(オースティン)作曲の発表会おすすめ曲では、作曲家の曲の一覧とあわせて、人物像を簡単に解説しています。興味のある方は一度ご覧ください♪
構成
※記号は一応の目安~ほぼ4小節ずつ
繰り返しは省略しています。
あ…子守歌
{A-A-B-C-B-D(3小節)}
い…お人形の眠り
E(7小節)
う…お人形の夢
{F-F-GーF’-H}
え…お人形の目覚め
I(3小節)
お…お人形の踊り
{J-J’-K-K’-J-J’-L-L’(3小節)-M-N-O-J’’-I’}
弾き方
A…右手の重音を揃えて、上の音がスラーになるように弾きましょう。
Bの問いかけに対してCが答えます。
E…深い眠りに入っていく感じです。アクセントはpの中の事なので、飛びぬけて大きな音では弾きません。R.H.は「右手で弾く」という指示です。最後の小節はたっぷり間を取りましょう。
F、G、F’、H…アウフタクトになります。4拍目からのスタートをいつも意識します。左手は伸ばす音と切る音を区別します。違う楽器で演奏しているように。
G…ホ短調になりました。音も高くなっているので少し今までと雰囲気を変えて弾きます。
H…だんだん活発になってきます。
I…16分音符は4分音符に近づけてしっかり弾きます。
J、J’…左手裏拍の方が音が多いので、音量が出すぎないようにします。
K、K’…右手のスラーやアクセントを大事に。
L、L’…前半と後半の音量の差は大きいほど良いです。
M、N…左手の三和音をしっかり鳴らしましょう。
O…右手の指使いはしっかり守る事。
I’…最後は堂々と華やかに終わります。
動画のピアノ演奏は参考なので、作曲者の指示した速さで弾いています。もう少しゆっくりでも大丈夫です。
発表会やコンクール前に演奏を聴いてもらいたい…
ピアノを習っているけど、他の先生の指導も受けてみたい…
独学でピアノを学んでいて、演奏に自信が持てない…
あがり症を克服したい…
PianeysのピアノLINEレッスンなら
LINEで動画を送るだけ!
あなたの演奏を徹底分析してお悩みを解決します♪
人気ランキング
発表会で聴き映えのするおすすめ曲を人気順にランキング形式で掲載しています。曲は難易度ごとにレベル分けしているので、あなたにぴったりな1曲が見つけやすくなっています。 ランキングを見る
人気急上昇ランキング
発表会で聴き映えのするおすすめ曲で人気が急上昇しているものをランキング形式で掲載しています。曲は難易度ごとにレベル分けしています。最近話題になっている曲やPianeysが新しく追加した曲がランクインしやすい特徴があります。 ランキングを見る
ピアノソロのおすすめ曲
発表会におすすめのソロ曲をレベル別に紹介しています。作曲家別に曲を選ぶこともできます。演奏動画と楽譜情報も掲載しています。
- ピアノ初心者の方
- ピアノを習い始めて間もない方のピアノ発表会おすすめ曲です。音符の事をあまり知らなくても指の動きで弾ける曲など、少ない音や簡単なリズムでも音楽性の豊かな曲を集めました。おすすめ曲リストへ進む
- ピアノ初級の方
- 楽譜も読めるようになり、ピアノが少し弾けるようになってきた方のピアノ発表会おすすめ曲です。タッチの強さやリズム感など個人差もあるので、タイプに合った曲を選びましょう。楽譜は簡単でも丁寧に表現すると素晴らしい曲を集めました。おすすめ曲リストへ進む
- ピアノ初級~初中級の方
- ブルグミュラー前半レベルの方のピアノ発表会おすすめ曲です。エキゾチックな曲、軽快な曲、美しく流れるような曲など得意なテクニックや表現力などが活かされる様々な曲をご紹介しています。おすすめ曲リストへ進む
- ピアノ初中級の方
- ブルグミュラー後半レベルの方のピアノ発表会おすすめ曲です。音楽性も高く印象に残る曲を集めました。オクターブが届かない方でも大丈夫な曲がほとんどです。発表会定番曲から隠れた名曲まで続々発掘中です。おすすめ曲リストへ進む
- ピアノ初中級〜中級の方
- ソナチネアルバムレベルの方のピアノ発表会おすすめ曲です。曲の完成度が高く、弾きがいもあり聴き映えのする名曲を集めました。スケールも大きく華やかな曲が多いです。おすすめ曲リストへ進む
- 作曲家別に選びたい方
- ピアノ発表会おすすめ曲を作曲家別にまとめています。作曲家の出身・時代・曲の傾向や特徴など、簡単な説明を添えています。作曲家別に選ぶ
- カテゴリー別に選びたい方
- ピアノ発表会おすすめ曲をカテゴリー別にまとめています。発表会で演奏する曲を、曲の特徴や作曲家の時代などからカテゴリー別に選びたい方は参考にしてみてください。カテゴリー別に選ぶ
自分のピアノのレベルの判断に迷う方は【初級?中級?上級?】ピアノのレベルの判断基準は”ピアノIQ”を参考にご覧ください。
ピアノ連弾のおすすめ曲
ピアノ発表会におすすめの連弾曲を紹介しています。幅広い難易度でおすすめの曲を一覧にしています。演奏動画と楽譜情報も掲載しています。ピアノの連弾についておすすめ曲リストへ進む
ピアノ発表会におすすめの楽譜
ピアノ発表会おすすめ曲が掲載されている楽譜を一覧で紹介します。発表会だけではなく、普段のレッスンでも利用できる内容の濃いものばかりです。おすすめ楽譜リストへ進む
演奏を成功に導く暗譜と緊張対策
発表会での演奏は暗譜でノーミスが目標です。また、人前での演奏は緊張しますが、自信を持って十分に表現しないといけません。丁寧な暗譜と適切な緊張対策は、発表会を成功に導く鍵です。暗譜を極めるための18の方法と発表会での緊張を抑える18の準備を、発表会で演奏する予定のある方はぜひ参考にしてみてください。
発表会・コンサートのマナー
たとえあなたが演奏者としてピアノの発表会に参加していたとしても、自分の演奏の前後は他の演奏者の聞き手です。発表会を目一杯楽しむために、写真撮影や拍手のタイミングなど、聞き手としてのマナーを知っておきましょう。知っていると安心!発表会・コンサートのマナーで紹介しています。