楽典のワーク 有料問題一覧
Pianeysが制作した楽典のワークの有料問題一覧です。
すべて解答・解説付き。音声でリズムもご確認いただけます。
さらに、有料ページ限定で、各問題の考え方がわかる「解答に役立つポイント」を解説しています。
ご購入をご検討される際には、先に無料で公開している問題をご確認ください。無料問題はトップページからご確認いただけます。
音符の穴埋めの基礎固め問題です。
2/4,3/4,4/4,3/8,6/8の各拍子、全音符、全休符、2分音符、2分休符、4分音符、4分休符、8分音符、8分休符、16分音符、16分休符、付点2分音符、付点4分音符などで構成されるリズムの形が目と頭で理解できるようになり、初見も強くなります。
基礎を理解されている方のための音符の穴埋め問題です。
音大入試レベルの問題もあります。
基礎問題で出題された拍子、音符・休符に加えて、5/4,6/4,4/8,5/8,9/8の各拍子、付点8分音符、複付点4分音符、2連符、3連符、4連符、5連符などで構成されたリズムの形が目と頭で理解できるようになり、初見も強くなります。
休符の穴埋めの基礎固め問題です。
2/4,3/4,4/4,3/8,6/8の各拍子、全音符、全休符、2分音符、2分休符、4分音符、4分休符、8分音符、8分休符、16分音符、16分休符、付点2分音符、付点4分音符などで構成されるリズムの形が目と頭で理解できるようになり、初見も強くなります。
基礎を理解されている方のための休符の穴埋め問題です。
音大入試レベルの問題もあります。
基礎問題で出題された拍子、音符、休符に加えて、5/4,6/4,4/8,5/8,9/8の各拍子、付点8分音符、付点8分休符、付点4分休符、付点2分休符、2連符、3連符、4連符、5連符などで構成されたリズムの形が目と頭で理解できるようになり、初見も強くなります。
楽譜から拍子を読み取る問題です。
全音符、全休符、2分音符、2分休符、4分音符、4分休符、8分音符、8分休符、16分音符、16分休符、付点2分音符、付点4分音符、付点8分音符、3連符、5連符、7連符などで構成される楽譜を読み取ることにより、基礎から音大入試問題レベルまで、記譜法や拍子に合ったリズムが理解できるようになります。
一般的な2/4,3/4,4/4,3/8,6/8の各拍子に加えて、5/4,5/8,9/8にも挑戦しましょう。
縦線(小節線)を書き込む問題です。
全音符、全休符、2分音符、2分休符、4分音符、4分休符、8分音符、8分休符、16分音符、16分休符、付点2分音符、付点4分音符、付点8分音符、複付点4分音符、3連符、5連符などで構成される楽譜を読み取ることにより、基礎から音大入試問題レベルまで、拍の頭が理解できるようになります。
一般的な2/4,3/4,4/4,3/8,6/8の各拍子に加えて、5/4,4/6,5/8,9/8にも挑戦しましょう。
4分の3拍子の楽譜を8分の6拍子に書き換える問題です。
基礎から音大入試問題レベルまで全20問を解くことで、拍子記号と音符の関係を理解することができます。
8分の6拍子の楽譜を4分の3拍子に書き換える問題です。
基礎から音大入試問題レベルまで全20問を解くことで、拍子記号と音符の関係を理解することができます。

子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。