指を動きやすくするメニュー
*動画は1オクターブで折り返しています。
Var.10
拍の頭が三連符に分割されています。8分音符をしっかり弾きます。
Var.11
1拍目の裏と2拍目の頭が三連符に分割されています。8分音符をしっかり弾きます。
Var.12
3種類の音符を使っています。どの音もはっきりと弾きます。
Var.21
前半はスタッカート(短く切って)、後半は速めの付点音符。付点音符に少しアクセント(その音を強く)を付けて、すぐに脱力します。
ト長調
「ファ」にシャープ(半音上がる)が付きます。ト長調の楽譜が無くても「ソ」からはじめて、全ての「ファ」にシャープを付ければ出来上がりです。
ヘ長調
「シ」にフラット(半音下がる)が付きます。ヘ長調の楽譜が無くても「ファ」からはじめて、全ての「シ」にフラットを付ければ出来上がりです。
こんなお悩み、ありませんか?
発表会やコンクール前に演奏を聴いてもらいたい…
ピアノを習っているけど、他の先生の指導も受けてみたい…
独学でピアノを学んでいて、演奏に自信が持てない…
あがり症を克服したい…
PianeysのピアノLINEレッスンなら
LINEで動画を送るだけ!
あなたの演奏を徹底分析してお悩みを解決します♪