カバレフスキーの人物像
ドミトリー・カバレフスキー(1904~1987)はロシアの作曲家です。
文学、語学、絵画などに秀でていた多才なカバレフスキーは、自分の後継者にしたかった数学者の父に背き、音楽の道を選びました。
この頃彼は、映画館でBGMピアニストとしてアルバイトをしていましたが、その経験が後にサイレント映画や劇場の音楽制作に活かされます。
21歳でモスクワ音楽院に入ると作曲に没頭するようになりました。
1923年、ソビエト連邦では革新的な音楽を発展させることを目標とする現代音楽協会(ACM)が設立されます。
メンバーはカバレフスキーの師であるミヤコフスキーや、ライバル的存在とも言えるショスタコーヴィチなどでした。
一方同年に、音楽は大衆に向けた明快なものであるべき、というプロレタリア音楽家同盟(RAPM)が設立され、両者は激しく対立しました。
この時期、カバレフスキーはどちらにも属さず静観しています。
約10年後、両者は国家によって解体され、新たにソビエト連邦作曲家同盟が成立されました。
音楽の傾向としては単純明快で大衆受けするプロレタリア音楽家同盟(RAPM)の路線を受け継いで行くことになります。
同盟は音楽業界をコントロールし、共産党指導者の意向が反映されるようになっていきます。
思索的な音楽を発表していたプロコフィエフやショスターコヴィチには規制がかかるようになる一方、明るくわかりやすい曲調のカバレフスキーはソビエト連邦という社会主義的国家に上手く適合し時代の波に乗りました。
1940年、35歳頃にカバレフスキーはソビエト共産党に入り、その作風は国に認められ、多くの賞を受賞します。
名実ともにソ連公認の作曲家として地位を築き上げていきました。
驚くべきことに、彼は歌曲、独奏曲からバレエ音楽、交響曲に至るまで全ての音楽ジャンルで作品を残しています。
各楽器の特性など、かなり勉強した努力家に違いないと言えるでしょう。
カバレフスキーの功績の一つは、青少年の音楽教育に力を注いだことです。
子供達の技術力を高めるために作られた作品は素晴らしいです。
カバレフスキーのソ連音楽界での権力は相当なもので、才能ある作曲家を封じ込めたという黒い噂もあります。
しかし彼の子供向けのピアノ曲などを聴いていると、真面目でひたむきな少年の姿が目に浮かんできます。
カバレフスキー作曲のピアノ曲に興味をもたれた方は、カバレフスキー作曲の発表会おすすめ曲、もしくはカバレフスキー作曲のピアノ中級上級おすすめ曲でお気に入りの1曲を探してみてください♪
本番の演奏に備えて
発表会やコンクールなどをはじめ、舞台の上で演奏するための準備として、自分の演奏を客観的に見るのはとても大切です。
スマートフォンなどを使って、定期的に演奏を録画し、ぜひご自身の演奏を確認してみてください。
改善すべきポイントがきっと見つかります。
もしピアノ講師からのアドバイスをお求めの場合は、我々がおこなっているPianeysのピアノLINEレッスンをご利用ください。
録画した動画をLINEで送るだけで、最短当日、アドバイスをお返しいたします。
また、発表会やコンクールでの演奏は暗譜でノーミスが目標です。
丁寧な暗譜は舞台の上での演奏を成功に導く鍵です。
暗譜を極めるための15のステップでは、人前での演奏に失敗しないための完全暗譜法をお伝えしています。
興味のある方はぜひお読みください。
皆様のピアノライフを心から応援しております。

子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。