フォーレの人物像
ガブリエル・フォーレ(1845~1924)はフランスの作曲家です。
フォーレはフランス南部で生まれ、教会のパイプオルガンを弾くのが大好きな少年でした。
フランスではフランス革命によって教会が荒廃しましたが、その後再び教会音楽が見直され、1853年には古典宗教音楽学校が設立されました。
その翌年にフォーレは入学し、作曲やオルガンの基礎を学びます。
しばらくして、天才音楽家と言われるサン=サーンスが、この学校の教師として赴任してきたのですが、それがフォーレの音楽観に大きな影響を与えることとなりました。
サン=サーンスは、その学校のカリキュラムになかったロマン派の音楽を彼に教えてくれたのです。
フォーレの音楽は、伝統的な宗教音楽をベースに、華やかで激しい心情が見え隠れする作品を発表していきます。
その頃フランス政府は、ドイツ音楽に対抗してフランス独自の音楽発展を求めるために、1871年フランス国民音楽協会が作られます。
サン=サーンスやフランクらとともにフォーレも協会に入り、フランス音楽の発展に貢献しました。
1905年、ローマ大賞においてラヴェルが落選したことで、パリ音楽院への批判が集中する事態が起こります。
この「ラヴェル事件」の責任を取って院長が辞任しましたが、その後任をフォーレが務めることになりました。
また、フランス国民音楽協会会長にも就任し、見事な手腕を発揮します。
フランスの文化発展に貢献した彼は、国から1等勲章を授与され、葬儀も国葬でした。
フォーレは人望も厚く、弟子達にも支えられて豊かな音楽生活を送ったようです。
一方、私生活では恋愛遍歴が多く、女性に触発されて作曲し献呈した曲も多いということです。
フォーレ作曲のピアノ曲に興味をもたれた方は、フォーレ作曲の発表会おすすめ曲、もしくはフォーレ作曲のピアノ中級上級おすすめ曲でお気に入りの1曲を探してみてください♪
本番の演奏に備えて
発表会やコンクールなどをはじめ、舞台の上で演奏するための準備として、自分の演奏を客観的に見るのはとても大切です。
スマートフォンなどを使って、定期的に演奏を録画し、ぜひご自身の演奏を確認してみてください。
改善すべきポイントがきっと見つかります。
もしピアノ講師からのアドバイスをお求めの場合は、我々がおこなっているPianeysのピアノLINEレッスンをご利用ください。
録画した動画をLINEで送るだけで、最短当日、アドバイスをお返しいたします。
また、発表会やコンクールでの演奏は暗譜でノーミスが目標です。
丁寧な暗譜は舞台の上での演奏を成功に導く鍵です。
暗譜を極めるための15のステップでは、人前での演奏に失敗しないための完全暗譜法をお伝えしています。
興味のある方はぜひお読みください。
皆様のピアノライフを心から応援しております。

子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。