音符
 
Top >  発表会おすすめ曲  >  エトピリカ~葉加瀬太郎

エトピリカ~葉加瀬太郎

初中級~中級★★★
※この曲は、このレベルの中ではテクニック・表現ともに難しいです。

「情熱大陸」(MBS/TBS系)エンディングテーマです。

本来はヴァイオリンで演奏されますが、ピアノソロバージョンも有名です。

ところどころ弾きやすいように変えています。

解説内でご確認いただき参考にしてください。

葉加瀬太郎作曲の発表会おすすめ曲では、作曲家の曲の一覧とあわせて、人物像を簡単に解説しています。

興味のある方は一度ご覧ください♪

下記構成で解説を進めます。動画内の時間とあわせてご確認ください。

0秒~35秒(序奏)
35秒~55秒(A)
55秒~1分19秒(B)
1分19秒~1分39秒(C)
1分39秒~1分59秒(D)
1分59秒~2分19秒(E)
2分19秒~2分40秒(後奏)

楽譜はこちら↓↓
華麗なるピアニスト~ステージを彩る豪華アレンジ~ ピアノメロディ名曲集 ~Oriental Wind~

 

エトピリカの0秒~35秒(序奏)の演奏解説

楽譜の左上にある速度記号はAndanteなので、ゆっくりと歩くぐらいの速さで弾きましょう。

始めはパッヘルベル作曲の「カノン」から入ります。

左手がほぼ同じ動きをする4小節が3回あります。

左手は3音ずつスラーがかかっているので、最初の音を少しマークして、2音目3音目に行くにつれて力を抜くように弾きます。

始めの4小節(0秒~11秒)は一番シンプルな形でp(ピアノ・弱く)で演奏します。

この曲の中で最も簡単なフレーズなので、ここを速く弾きすぎると後で大変なことになります。

con Ped.はペダルを使ってという意味です。基本的にコードネームが変わるところで踏みかえると良いでしょう。ペダルの踏み方

右手はアルペジオですが、一番上の音が繋がって聞こえるように弾きます。

次の4小節(11秒~21秒)は少し発展してエトピリカの断片が聞こえてきます。

mp(メゾピアノ・やや弱く)になり、一歩前に出てくる感じです。

更に次の4小節(21秒~31秒)では右手が華やかに動き出します。

しかしここではまだ静かめに弾いておく方が良いと思います。

この辺りまでヘ長調ですが、最後の方(31秒~35秒)から移行して「A」のニ長調に繋ぎます。

転調はさらっと弾くように指示がありますが、この部分は少し盛り上がっても良いと思います。

 

35秒~55秒(A)

1番カッコは飛ばしています。 カッコ付リピートの弾き方

エトピリカの主題になりました。

mf(メゾフォルテ・やや強く)でのびのびと弾きます。

左の音型は序奏の雰囲気を残しつつ少し発展しています。

右手のメロディで注意するのは、付点8分音符のリズム(36秒付近他)です。

崩れないように正確にリズムを取りましょう。

メロディと共に右手の親指が2分音符で「ラ」の音をずっと弾いているのですが、これも序奏の名残です。

右手の一番上のパートが主旋律なので大事に出しましょう。

 

55秒~1分19秒(B)

右手音型を一部変えています。

この部分は難所です。ここが弾ける速さから逆算して、序奏の速さを決めると良いでしょう。

原曲はヴァイオリンなのでピアノでは弾きにくいです。

楽譜には指使いが載っていないので、時間をかけてじっくり考えなくてはいけません。

基本は一番高い音を5の指になるようにします。

私は1分2秒付近の「ド#」を少し丁寧に弾いています。

一番上の音を、あえて抜くように弾くと心が込められます。

1分9秒付近の「ミ」の音は出だしを強調しています。

即興的な要素もあるところなので、もっと自由に歌っても良いでしょう。

ロ短調になったので少し弱めに弾くようにします。

「C」に続くところ(1分17秒付近)はだんだん弱く、少しゆっくりしています。

 

1分19秒~1分39秒(C)

1番カッコを飛ばしています。

ここは一度気持ちを抑える場面です。

まだロ短調は続いていて更に弱い音で弾きます。

最初の2小節(1分19秒~1分24秒)と次の2小節(1分24秒~1分29秒)は、前半が同じですが、後半のパッセージが違います。

最初は下行系、次は上行系になっています。

普通、上行系は緊張、下行系は緩和を表します。上行系は自然にだんだん大きな音になります。

ここでも少し高揚して次のフレーズに進みます。

次の2つの2小節(1分29秒~1分34秒と1分34秒~1分39秒)も前半が同じです。

1分32秒付近の右手は、アクセントをずらした場所に付ける事によって面白いリズムになっています。

「B」でもその要素がありました。(1分9秒付近)

最後の小節(1分37秒付近)でいきなり長調になります。

 

1分39秒~1分59秒(D)

楽譜通りに弾いています。

重荷を解き放って伸びやかに明るく弾きましょう。

左手はまたカノンの音型になっていますが、「A」とは少し違った、攻めた弾き方をしました。

全体的に高めの音になっていて、特に1分44秒~1分49秒はキラキラ感があります。

ここでcresc.(だんだん強く)をかけて行きます。

1分49秒からはカノンのメロディを力強く主張しています。

 

1分59秒~2分19秒(E)

楽譜通りに弾いています。

いよいよクライマックスです。ff(フォルテッシモ・非常に強く)で演奏します。

「E」に入るとまたニ長調に戻りますが、そのことを伝えるために、「E」部分の最初の和音を少しためて出しています。

全体的に「A」と同じですが、単音を重音にすることによって厚みが出ています。

2分9秒付近は一瞬短調になります。

そのフレーズを弱く弾くのも一つのアイデアですが、クライマックスを感じるために強い音のままで弾きました。

「A」の同じところ(45秒付近)で弱めに弾いてみるのも良いと思います。

 

2分19秒~2分40秒(後奏)

前半4小節をカットしています。

演奏時間の関係で後半しか弾いていませんが、もちろん全部弾いても素敵です。

その時にはもうワンクッションあるので、強弱のかけ方に注意して下さい。

序奏と同じくヘ長調に戻っていて、曲調もカノンの雰囲気です。

呼吸を整えるように穏やかに弾きましょう。

最後はrit.(リタルダンド・だんだんゆっくり)の指示があるので、落ち着いて終わります。

最後の和音はニ長調になっています。その前の音から1音上がることによって、魂が救われたような印象があります。

フェルマータが付いているので、しっかり伸ばしましょう。

長さは自分の感性で決めて下さい。

それぞれの音が空中で溶け合って一つになるまで聴いて下さい。

音を切る時は鍵盤から徐々に指を剥がしていく感じにすると、音がプツンと切れずに綺麗に聞こえます。

動画のピアノ演奏は参考なので作曲者の指示した速さで弾いています。

もう少しゆっくりでも大丈夫です。

本番の演奏に備えて

発表会やコンクールなどをはじめ、舞台の上で演奏するための準備として、自分の演奏を客観的に見るのはとても大切です。

スマートフォンなどを使って、定期的に演奏を録画し、ぜひご自身の演奏を確認してみてください。

改善すべきポイントがきっと見つかります。

もしピアノ講師からのアドバイスをお求めの場合は、我々がおこなっているPianeysのピアノLINEレッスンをご利用ください。

録画した動画をLINEで送るだけで、最短当日、アドバイスをお返しいたします。


また、発表会やコンクールでの演奏は暗譜でノーミスが目標です。

丁寧な暗譜は舞台の上での演奏を成功に導く鍵です。

暗譜を極めるための15のステップでは、人前での演奏に失敗しないための完全暗譜法をお伝えしています。

興味のある方はぜひお読みください。

皆様のピアノライフを心から応援しております。

 
LINEレッスンの画面イメージ

PianeysのピアノLINEレッスン

LINEで動画を送るだけ!
たったの2日で魅力的な演奏に

 
 
Pianeys(ぴあにーず)
物書きピアニスト

子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。

  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
PianeysのピアノLINEレッスン
  • YouTube

    発表会で弾くのにオススメの曲を多数紹介。チャンネル登録者数 1.5万人突破!チャンネル登録をよろしくお願いします♪

    YouTubeへ

  • Twitter

    Twitterへ

  • Instagram

    Instagramへ

  • TikTok

    TikTokへ

PianeysのピアノLINEレッスン