波のアラベスク~三善晃
初中級~中級★★★
嬰ト短調
ドビュッシーやラヴェルのような印象派のような曲想です。
しかし輪郭はぼやけずに、ペダルも使いすぎないように注意しましょう。
アラベスクというのは、アラビア風の幾何学模様がずっとつながっていくイメージです。
波をアラベスク模様に例えて、色々な調性の変化を楽しみましょう。
元々の調性も嬰ト短調とロ長調を揺れ動いていて、その他にも転調が多く臨時記号もたくさんあります。
譜読みが大変だと思いますが、大変美しい曲なので弾き映えがします。
三善晃作曲の発表会おすすめ曲では、作曲家の曲の一覧とあわせて、人物像を簡単に解説しています。
興味のある方は一度ご覧ください♪
楽譜はこちら↓↓
海の日記帳 – 三善晃
先生が選んだピアノ名曲120選Ⅰ初級
ピアノのたからばこ【ターコイズ】
構成
効率よく暗譜するためにも参考にしてください。
暗譜を極めるための15のステップの中でSTEP.2に該当します。
※記号は一応の目安~ほぼ4小節ずつ
あ{A-B-C-D(6小節)}
い{E-F-G(2小節)ーH}
う{A’-I(3小節)-J}
え{A”-K(6小節)-L(2小節)-M}
弾き方
A…col Ped.「ペダルを使って」 音が混じりすぎないようにするために、2小節目の左手休符では少しペダルを上げてみました。 ペダルの踏み方
左手の下行形を丁寧に響かせます。
1小節目の臨時記号はダブルシャープです。 ダブルシャープの弾き方
4小節目、m.d.「右手で」とありますが、カッコが付いているので「右手で弾いても良い」というくらいの意味です。私は左手の方が弾きやすかったので左手で弾きました。メロディーラインもはっきりすると思うので、指が届く人は左手で弾く方が良いと思います。
以下同様、自分で弾きやすい方で弾いているので、動画を参考にしてください。
D…5小節目、m.g.「左手で」ですが、私は右手の方が弾きやすかったので右手で弾いています。
G…1小節目のソプラノのメロディーに対して、2小節目のメロディーもはっきり弾きます。meno f「今までよりも弱く」
H…遠くから波が押し寄せる感じ。cresc. molto「非常にだんだん強くして」
A’…クライマックスです。前へ前へ。
J…ヒタヒタと波が収まっていきます。
K…4小節目は全音音階です。
A”…遥か彼方で波の動きが見えます。
K、L…KからLに移る時、計2拍の休符があります。ここは無音の方が良いと思うので、ペダルは踏みませんでした。
M…Meno mosso「今までよりも遅く」 左手の旋律を浮き立たせます。 riten.「だんだん遅く」
手の小さい方用に「右手」「左手」の指示がありますが、弾きやすい手を使って良いと思います。
ちょっとややこしいのでまとめておきます。
三善先生はフランスで勉強されたこともあり、フランス語の音楽用語を使っておられます。
m.d.「右手で」main(手)droite(右)マン・ドロワット
m.g.「左手で」main(手)gauche(左)マン・ゴーシュ
イタリア語の表記もよくあるので、混同しないようにご注意を。
m.d.「右手で」mano(手)destra(右)マーノ・デストラ
m.s.「左手で」mano(手)sinistra(左)マーノ・シニストラ
動画のピアノ演奏は参考です。
違う速さでも大丈夫です。
本番の演奏に備えて
発表会やコンクールなどをはじめ、舞台の上で演奏するための準備として、自分の演奏を客観的に見るのはとても大切です。
スマートフォンなどを使って、定期的に演奏を録画し、ぜひご自身の演奏を確認してみてください。
改善すべきポイントがきっと見つかります。
もしピアノ講師からのアドバイスをお求めの場合は、我々がおこなっているPianeysのピアノLINEレッスンをご利用ください。
録画した動画をLINEで送るだけで、最短当日、アドバイスをお返しいたします。
また、発表会やコンクールでの演奏は暗譜でノーミスが目標です。
丁寧な暗譜は舞台の上での演奏を成功に導く鍵です。
暗譜を極めるための15のステップでは、人前での演奏に失敗しないための完全暗譜法をお伝えしています。
興味のある方はぜひお読みください。
皆様のピアノライフを心から応援しております。
子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。