ロンドン橋で踊ろう~ラーニング・トゥ・プレイより
初心者★★★
ト長調
曲中に有名な「ロンドン橋落ちた」の旋律が使われています。
左手は跳躍がありますが、同じ幅で動くので慣れれば問題ありません。
興味のある方は、ラーニング・トゥ・プレイの発表会おすすめ曲で紹介している他の曲もあわせてご覧ください♪
楽譜はこちら↓↓
ラーニングトゥプレイ ブック(3)
構成
効率よく暗譜するためにも参考にしてください。
暗譜を極めるための15のステップの中でSTEP.2に該当します。
※記号は一応の目安~4小節ずつ
あ{A-A’}
い{B-C}
あ{A-A’}
弾き方
A…元気よくしっかりしたリズムで弾きましょう。左手の4つの和音は曲の最後まで同じように繰り返されます。
A’…Aとは4小節目の右手だけ変わっています。4小節目は落ち着くように少し弱めに弾きます。
B…「ロンドン橋落ちた」のメロディーです。今までよりも弱く歌いましょう。
C…後半はA’と同じです。
本番の演奏に備えて
発表会やコンクールなどをはじめ、舞台の上で演奏するための準備として、自分の演奏を客観的に見るのはとても大切です。
スマートフォンなどを使って、定期的に演奏を録画し、ぜひご自身の演奏を確認してみてください。
改善すべきポイントがきっと見つかります。
もしピアノ講師からのアドバイスをお求めの場合は、我々がおこなっているPianeysのピアノLINEレッスンをご利用ください。
録画した動画をLINEで送るだけで、最短当日、アドバイスをお返しいたします。
また、発表会やコンクールでの演奏は暗譜でノーミスが目標です。
丁寧な暗譜は舞台の上での演奏を成功に導く鍵です。
暗譜を極めるための15のステップでは、人前での演奏に失敗しないための完全暗譜法をお伝えしています。
興味のある方はぜひお読みください。
皆様のピアノライフを心から応援しております。

子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。