セミファイナル結果発表!亀井聖矢さん、ファイナルへ!〜エリザベート王妃国際音楽コンクール2025
エリザベート王妃国際音楽コンクール ピアノ部門のセミファイナルが終了し、結果が発表されました。
ファイナルに進まれるのは次の方々です!

日本からは、
吉見友貴さん
桑原志織さん
亀井聖矢さん
久末航さん
以上の方が、ファイナル進出を果たしました!
おめでとうございます!!!
亀井聖矢さんのエリザベートでの軌跡
第1次予選
亀井聖矢さんは、5月10日の第1次予選に、堂々たる佇まいで登場されました。
全身黒のスーツに身を包み、挑戦者として闘志に満ちた表情が印象的でした。
この日、亀井さんが演奏されたのは:
ベートーヴェン作曲:ソナタ第13番 Op.27-1 第1楽章 変ホ長調
ショパン作曲:エチュード Op.25-11 イ短調「木枯らし」
リスト作曲:超絶技巧練習曲 第12番「雪あらし」
バラキレフ作曲:東洋風幻想曲「イスラメイ」
特に「イスラメイ」は亀井さんの真骨頂!
12度もの広い手の開きを武器に、史上最も難しい曲として名が上がるこの曲を、鮮やかに演奏されました。
技巧的に極めて高度なプログラムでありながら、単なる技の誇示ではなく、各曲の本質に迫る音楽性と聴衆を魅了する表現力が溢れていました。
まるで一年の移り変わりを描くかのような流れと、起伏に富んだプログラム構成も見事でした。
特に最後のバラキレフで印象的なフィナーレを飾り、聴衆の記憶に強く残る演奏となりました。
セミファイナル〜リサイタル
セミファイナルのリサイタルでは
アナ・ソコロヴィッチ作曲:ピアノのための2つの練習曲
ベルク作曲:ソナタ Op.1
細川俊夫作曲:ピエール・ブーレーズのための「俳句」
リスト作曲:「ノルマ」の回想
というプログラムを披露されました。
クリスタルのような美しい音色で新作課題曲を弾きこなし、ベルクのソナタでは未知の空間に恐る恐る、しかし内心ワクワクしながら入っていくような表現が素晴らしかったです。
そして亀井さんの十八番、リストの「ノルマ」の回想では、スピード感あふれる演奏で、メロディーをくっきりと歌い上げました。
客席からは割れんばかりの拍手が沸き起こりました。
セミファイナル〜コンツェルト
セミファイナル最終日のコンチェルトでは、
モーツァルト作曲:ピアノ協奏曲 第15番 K.450 変ロ長調
を披露されました。
亀井さんが選曲しただけあって、ピアノの技巧的難度は高く、亀井さんの真価が発揮されました。
第1楽章では好奇心旺盛な少年が冒険に出発するような生き生きとした演奏で、カデンツァも見事に魅せてくれました。
第2楽章では甘美なメロディーを心の奥底に染み入るように奏で、オーケストラとの対話も心地よく、第3楽章では涼やかな音色で縦横無尽に鍵盤を駆け巡る鮮やかなテクニックを披露されました。
弾き終わった亀井さんの、やり遂げたといった表情が何よりも頼もしかったです。
ここまでの演奏はすべて、エリザベート公式サイトにアップされます。
こちらからご確認ください。
最終ステップであるファイナルと、歴代優勝者・入賞者については、こちらでくわしくお話しています。
まとめ
いよいよ5/26からファイナルです。
日本が誇る若き才能の力強い演奏を応援しましょう!
エリザベートに関連する記事はこちら↓↓
YouTubeでも情報を発信しています。
チャンネル登録をよろしくお願いします!

子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。