大人の生徒さんのピアノ弾き合い会&ランチ親睦会を開催しました♪
昨日の日曜日、教室でレッスンされている大人の生徒さん対象のピアノ弾き合い会&ランチ親睦会を行い、無事に終了しました。
曲目はバロック曲、暗譜はしなくてもよいという条件です。
新しく当教室にお迎えしたShigeru Kawaiを、ミニコンサート形式で弾いていただきました。
メンバーは40歳代~70歳代です。
今までピアノ発表会を敬遠されていた生徒さんに対して、1曲を深く完璧に指導させていただくことは、正直やりづらい思いがありました。
今回、発表会常連メンバーに加えて、人前であまり弾いたことがない方々に参加していただいたことは、とても有意義だったと思います。
3~4か月かけて人に聴かせる演奏に仕上げていくのは、ピアノレッスンの新たな楽しみになったことでしょう。
ドレミから始めた方からピアノ再開組まで、初対面の方もたくさんいらっしゃるので、お茶とお菓子をいただきながら、自己紹介からはじまりました。
その後は演奏順のくじ引きです。
バロックと言えばJ.S.バッハが代表格ですが、インヴェンションを習っておられない方にとってはあまり馴染みがないでしょう。
今回の企画はバロックの勉強会も兼ねているので、作曲家や曲の解説もしたいと思っていました。
しかし、そうなると当日私が疲れるので、前もってプログラム代わりに解説をA4に3枚ほどにまとめてレッスンのときにお渡ししておきました。(その解説は、また次回のブログにて)
楽譜を見てもOKですが、教本をそのまま置くのではなく、コピーをして台紙を貼っていただきました。
バロックの曲は1曲が短いので、講師を含めての演奏はあっという間に終わりました。
普段の練習通りにはなかなか弾けないのですが、緊張しながらも皆さん立派な演奏でした。
終わると不思議と連帯感が出来上がります。
その後再びティータイムを経て、予約していたお店に移動し、楽しいランチです。
アルコールも入り、賑やかに話がはずみます。
当教室では発表会の後、大人の生徒さんと打ち上げをしていましたが、コロナの影響でできなかったので、今回このような親睦の機会が持てて本当によかったです。
実は勉強会も大切ですが、親睦会もとても重要だと思っています。
ピアノは一人で黙々と練習しなければならないイメージですが、みんなで頑張ればやりがいも倍増することでしょう。
また、テーマを決めて開催させていただきたいと思います!
次回はピアノ発表会に向けて、頑張ります!

子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。