祝第4位!小林愛実さん、全演奏まとめ~第18回ショパン国際ピアノコンクール
第18回ショパン国際コンクールで見事第4位に輝いた小林愛実さん。
おめでとうございます!
1次予選、2次予選、3次予選、本選(ファイナル)のすべての演奏をご堪能下さい。
時間を明記しましたので、1曲ずつ分けてお聴きいただけます♪
予備予選は2021年7月20日にありましたが、第1次予選以降の曲と被っていますので、省略しました。
詳しく知りたい方は第18回ショパン国際ピアノコンクール・小林愛実さん予備予選の演奏♪をご覧ください。
1次予選の演奏
10月7日(木曜日)
▶ノクターン 嬰へ短調 作品48 No.2(予備予選でも演奏)
0:00~
▶エチュード イ短調 作品25 No.11 木枯らしのエチュード
8:10~
▶エチュード 変イ長調 作品10 No.10
単音と6度の重音が交互に現れる難曲
12:25~
▶スケルツォ第4番 作品54
15:20~
詳しく知りたい方は小林愛実さん 1次予選の演奏♪第18回ショパン国際ピアノコンクールをご覧ください。
2次予選の演奏
10月12日(火曜日)
▶幻想ポロネーズ (2021年夏のリサイタルで演奏・2021年CDリリース)
0:00~
▶バラード2番(予備予選でも演奏)
15:10~
▶ワルツ第5番 (2021年夏のリサイタルで演奏)
22:50~
▶アンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズ (2021年夏のリサイタルで演奏)
27:15~
詳しく知りたい方は小林愛実さん 2次予選の演奏♪第18回ショパン国際ピアノコンクールをご覧ください。
3次予選の演奏
10月15日(土曜日)
▶マズルカ 作品30-1(ハ短調)
0:00~
▶マズルカ 作品30-2(ロ短調)
2:35~(作品30-2からノンストップではじまります)
▶マズルカ 作品30-3(変ニ長調)
4:00~
▶マズルカ 作品30-4(嬰ハ短調)
7:00~(作品30-3からノンストップではじまります)
▶前奏曲 全24曲(ほぼノンストップです)
Op. 28-1(ハ長調)
11:45~
Op. 28-2(イ短調)
12:30~
Op. 28-3(ト長調)
15:05~
Op. 28-4(ホ短調)ショパンの葬儀で演奏されたといわれている
16:08~
Op. 28-5(ニ長調)
18:30~
Op. 28-6(ロ短調)ショパンの葬儀で演奏されたといわれている
19:13~
Op. 28-7(イ長調)日本の製薬会社のCMにつかわれていた
21:20~
Op. 28-8(嬰ヘ短調)
22:17~
Op. 28-9(ホ長調)
24:16~
Op. 28-10(嬰ハ短調)
25:50~
Op. 28-11(ロ長調)
26:24~
Op. 28-12(嬰ト短調)
27:16~
Op. 28-13(嬰ヘ長調)
28:45~
Op. 28-14(変ホ短調)
32:30~
Op. 28-15(変ニ長調)雨だれの前奏曲
33:15~
Op. 28-16(変ロ短調)24の前奏曲の中の最難曲との声が高い
39:50~
Op. 28-17(変イ長調)
41:05~
Op. 28-18(ヘ短調)
44:41~
Op. 28-19(変ホ長調)
45:46~
Op. 28-20(ハ短調)
47:21~
Op. 28-21(変ロ長調)
49:25~
Op. 28-22(ト短調)
51:16~
Op. 28-23(ヘ長調)
51:58~
Op. 28-24(ニ短調)
53:03~
詳しく知りたい方は小林愛実さん 3次予選の演奏♪第18回ショパン国際ピアノコンクールをご覧ください。
本選の演奏
10月20日(水曜日)
▶ピアノ協奏曲 第1番 作品11(ホ短調)
第1楽章 0:00~
第2楽章 22:40~
第3楽章 33:30~(第2楽章からほぼノンストップではじまります)
詳しく知りたい方は小林愛実さん、本選(ファイナル)の演奏♪第18回ショパン国際ピアノコンクールをご覧ください。
その他の小林愛実さんに関する記事もご覧ください♪
ショパン国際ピアノコンクールに関連する他の記事はこちらからどうぞ。

子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。