Top >  ブログ  >  表現が豊かになる演奏3つのコツ

表現が豊かになる演奏3つのコツ

2021.07.05

間違えずに弾けているのですが、何か物足りない惜しい演奏ってありますね。

次の3点を少し変えるだけでとても素敵な演奏になるので、ぜひ実践してみてください。

表現力が乏しい演奏とは具体的にどんな演奏でしょうか?

1点目は強弱の差が少ない演奏です。

なんとなく強弱はあるのだけど、そしてご本人は強弱をつけて弾いているつもりなのだけど、pはmp、fはmfくらいにしか聞こえません。

そういう場合はpはpp、fはffで弾くぐらいの差を意識的に付けてみてください。

弱い音を弾くのはとても難しいことに気づくと思います。

また、強い音が乱暴になってしまいがちなので、こちらも難しいです。

結局mpとmfにまとまってしまうのはそのためです。

強弱の差があるとメリハリができて、聴く方の集中力も高まります。

2点目は「息」が感じられない演奏です。

「息」は楽譜には書いていないことなので、自分で研究しなければなりません。

それらを作るにはまず、 フレーズ (曲のまとまり)の理解が要ります。

ピアノは指で演奏するので、「息」からは遠く感じるでしょう。

しかし「息」のもとは「胸=心」であることをお忘れなく。

メロディーを歌ってみて、ストーリーを感じましょう。

フレーズの始まりと終わりをわかりやすく示して、聴く方にも一緒に感じてもらうと素敵な演奏になります。

最後に「rit.(だんだんゆっくり)」が不自然な演奏です。

だんだんゆっくりするということは、そのフレーズの最後の音に向かって音符の長さが長くなるということですが、「rit.」が不自然な方は我慢できずにすぐ次に行ってしまいがちです。

一番の解決法は上手な人の演奏をまねること。

耳で覚えて表現してみましょう。

慣れてくると自分の感性でできるようになります。

そして忘れてはいけないのが、その後の「a tempo(もとの速さで)」になるまでの「間」です。

「a tempo」 の前でしっかり気持ちを切り替える時間が大切なので、自分で思っているよりも十分に「間」を取ってみてください。

この3点を意識すると劇的に変わります。

ぜひ練習から意識してみてくださいね。

 
LINEレッスンの画面イメージ

PianeysのピアノLINEレッスン

LINEで動画を送るだけ!
たったの2日で魅力的な演奏に

 
Pianeys(ぴあにーず)
物書きピアニスト

子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。

  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
PianeysのピアノLINEレッスン
  • YouTube

    発表会で弾くのにオススメの曲を多数紹介。チャンネル登録者数 1.5万人突破!チャンネル登録をよろしくお願いします♪

    YouTubeへ

  • Twitter

    Twitterへ

  • Instagram

    Instagramへ

  • TikTok

    TikTokへ

PianeysのピアノLINEレッスン