Top >  ブログ  >  [私の楽譜体験記] 集会所の音楽教室~幼少期 その2

[私の楽譜体験記] 集会所の音楽教室~幼少期 その2

2021.05.26

ピアノを始めて1年が経ちました。

相変わらず町の音楽教室に通っていました。

仲の良い友達はピアノを習っていなかったので、自分の進度などはわからなかったと思います。

この頃は週1回のレッスンでしたが、何分だったかは忘れました。

私は家で練習している時よりも、先生の前で弾く方が上手に弾けるタイプだったので、母に「この曲も合格できたの??」と言われることが度々ありました。

ブルグミュラー25の練習曲(楽譜種別:ロマン派)

5歳頃。

こちらも日本では有名な楽譜で、バイエルの次はこれだったという人が多いと思います。

その人気は今も健在です。

バイエルの最後の方よりも簡単なので、私はバイエルが終わる頃に並行して始めていました。

1年くらいかかったようなので、1ヶ月に2曲合格するペースです。

ツェルニーリトルピアニスト(楽譜種別:練習曲)

5歳~7歳頃。

ツェルニーはたくさんの練習曲を残しています。

初級で有名なのはツェルニー100番ですが、私はなぜかちょっとマイナーなリトルピアニストを渡されました。

始めの方は譜読みが簡単です。

メトードローズの系列にはピアノの練習ABCがありますが、こちらはやりませんでした。

当時の私は、ツェルニーは100番をやりたかったし、ピアノの練習ABCも魅力的でした。

こどものバッハ(楽譜種別:バロック)

7歳~9歳頃。

バロック音楽の入門書です。

アンナ・マクダレーナやプレ・インヴェンションのような楽譜ですが、子供が見やすいように大きな音符になっています。

小学校に上がってから『こどもの…』という題名とにぎやかな表紙が、ちょっと恥ずかしかったです。

ピアノのテクニック(楽譜種別:指の訓練の曲)

6歳~9歳頃。

指の基礎訓練の楽譜です。

『ハノン』は2オクターブ往復の練習曲ですが、こちらは1オクターブで折り返します。

しかも1曲の中で最初と折り返し、最後の合計4小節しか楽譜がなくて、以下同様という合理的な書き方です。

いつまで経っても終わらない~早く『ハノン』になりたいな~と思っていました。

ピアノ小曲集(楽譜種別:バロック、古典派、ロマン派混在)

4歳~7歳頃。

タイトルがついた自由曲です。

初めての発表会では『人形の夢と目覚め』を4歳の終わりで弾きました。

5歳の時はリヒナーの『ジプシーの踊り』でした。

そこそこ速くは弾けましたが、オクターブが届かず下の音だけ弾いていたようです。

『エリーゼのために』もこの頃に弾きました。

一般的に受験コースのピアノレッスンは、指の訓練の曲、練習曲、バロック音楽、古典派音楽、ロマン派音楽or近代音楽という5本柱で進んで行きます。

受験コースで使う5種類の楽譜
指の訓練の曲
練習曲
バロック音楽
古典派音楽
ロマン派音楽・近代音楽
 

自分の楽譜体験を表にして並べてみると、既に幼児期からそうであったことにびっくりです。

 
私の楽譜進行マップ
 

次の記事は小学校時代です。

お楽しみに〜♪

 
LINEレッスンの画面イメージ

PianeysのピアノLINEレッスン

LINEで動画を送るだけ!
たったの2日で魅力的な演奏に

 
Pianeys(ぴあにーず)
物書きピアニスト

子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。

  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
PianeysのピアノLINEレッスン
  • YouTube

    発表会で弾くのにオススメの曲を多数紹介。チャンネル登録者数 1.5万人突破!チャンネル登録をよろしくお願いします♪

    YouTubeへ

  • Twitter

    Twitterへ

  • Instagram

    Instagramへ

  • TikTok

    TikTokへ

PianeysのピアノLINEレッスン