ピアノを習い始めて数か月~1年余り。
初めての発表会に出る可愛い子供達!
実は本当に個人差があるので、同い年でも弾ける曲の範囲が違ってきます。
もちろん理解力は重要ですが、筋力も関係してきます。
そしてやはり楽器も侮れません。
アコースティックピアノのコツをつかんでしまえば、後はそれほど問題はないのですが、コツをつかむまでになかなか時間がかかる生徒さんもいらっしゃるのは事実です。
つまり聴力です。
一番弾きやすいのは、指のポジションが決まっていて、全部切って弾く曲。
どうしてもレガートで弾くコツがわからない生徒さんにはこの様な曲をお勧めします。
しかしこのレベルでは、なかなかソロ曲は難しいです。
次に2音だけならつなげて弾ける、伴奏は同じ音ならOK、片手で2音同時に弾けるなどです。
さらに伴奏付きで、なおかつ単音のメロディーがつなげて弾けるようになれば、かなり選択肢は広がります。
【ピアノの進度に関するおすすめ記事】
自分のピアノレベルを知りたい
「ピアノ発表会 曲 小学〇年生」この中でおかしなワードは??