特訓3日目~音楽の授業に付いていけなくなった子供達
音楽の授業に付いていけなくなった兄弟の3回目のレッスンでした。
まずは前回の確かめチェック階名読みテストです。
お兄ちゃんは完璧!弟君はまだちょっと怪しいですがとりあえず先に進めます。
前回は全音符で音階を書いてもらいましたが、今回は2分音符・4分音符の意味や書き方を教えました。
そして各休符も。2分音符の意味は全音符を2つに分けた音符だよ、と教えるとフムフムとわかってもらえました。
次に4分の2拍子・4分の3拍子・4分の4拍子の説明です。
1小節の中に4分音符が2個あるのが4分の2拍子、ということで私が書いた音符・休符だけの楽譜を各拍子に基づいて、縦線(小節線)で分けることを繰り返しやりました。
次に「かえるの歌」をキーボードでおさらいしました。
きちんと出来ていたので、楽譜を見て弾く練習をします。
先ほどの音符や拍子の理解も実践で試します。
超簡単な楽譜を出して「どうやって弾くか、2人で考えてごらん。」と突き放しておいて、私はその間に今日のテスト問題を作りました。
2人でごちゃごちゃ弾いていて、なんとか形になってきた頃を見計らって一人ずつ弾かせます。
お兄ちゃんだけ出来ていた時は、弟君に教えてあげてねとまかせます。
この調子で今日は4曲弾けました。
前回好評だった即興リズム打ちを手拍子とキーボードでやった後、小テストの時間です。
今回は小節を区切ることと空欄に音符を入れる問題です。
兄弟の問題の難易度は変えてありますが、お兄ちゃんはすらすら、弟君はやはり難航しています。
結果はお兄ちゃん94点、弟君62点でした。
兄弟でやるときは上の子を上手に使うと良いようです。
年長者としての面目も立つし、責任があるので一生懸命覚えようとしてくれます。
また下の子は私とお兄ちゃんの2人から教わるので、早く理解しようとする意気込みも見られます。
兄弟達ともだいぶん打ち解けて来たのでやりやすくなって来ました。

子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。