Top >  ブログ  >  耳のよい子に育てよう

耳のよい子に育てよう

2015.09.16

例えば、「ド」から「レ」へ指を移動するだけでも、導入の子供にとっては大変な作業です。

・指の形に気をつけること。

・音の大きさを揃えること。

・鍵盤を上から叩きつけないこと。

・音と音の間に隙間が出来ないこと。

・前の音が残ってにごらないこと。

たかが「ド」から「レ」までの2つの音を弾くだけですが、最低この5つは考えて弾かなければなりません。

ものすごく頭を使うし、大人のしっかりした指ならすぐに出来ることも、子供にとっては至難の業なのです。

そして自分の出した音を聴くという、とても大切な作業があります。

これらを小さいうちに「当たり前のこと」として指導すると、とても耳のよい子になります。

ピアノ教室での音感教育として重要なことです。

時々、ピアノレッスンで、自分がなぜ注意されているのかわからない子供がいます。

自分は「ド」も「レ」も弾けているのに、なぜ先生は「もう一回」って言うのだろうと。

そんな時は、生徒さんの指を1本ずつ持ちながら弾く助けをしてあげると、結構理解してくれます。

視覚、聴覚だけではなく触覚もということですね。

小学校低学年のピアノレッスンに関する他の記事】
ピアノのレッスンで子供に聴音を教えている理由
音感というプレゼント 

 
LINEレッスンの画面イメージ

PianeysのピアノLINEレッスン

LINEで動画を送るだけ!
たったの2日で魅力的な演奏に

 
Pianeys(ぴあにーず)
物書きピアニスト

子どもから大人までピアノ指導する傍ら、本サイト「ピアノサプリ」を開設し運営。【弾きたい!が見つかる】をコンセプトに、演奏効果の高いピアノ曲を1000曲以上、初心者~上級者までレベルごとに紹介。文章を書く趣味が高じて、ピアノファンタジー小説「ピアニーズ」をKindleにて出版。お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします。

  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
PianeysのピアノLINEレッスン
  • YouTube

    発表会で弾くのにオススメの曲を多数紹介。チャンネル登録者数 1.5万人突破!チャンネル登録をよろしくお願いします♪

    YouTubeへ

  • Twitter

    Twitterへ

  • Instagram

    Instagramへ

  • TikTok

    TikTokへ

PianeysのピアノLINEレッスン